講座概要
等級制度(資格制度)は、評価、報酬、育成、登用という人事システムの中核に位置する「人事プラットフォーム」であると同時に、社員の「格付け」制度です。そこには「この会社では、どういう人材が“格上げ”とされるのか」という人事の思想や価値観が反映されます。したがって、自社にとって「正しい」等級制度を持つことは、「正しい」人事を実現する基本要件ともいえます。本講座では、等級制度を他社事例も交えて分かりやすく解説します。
※昼食をご用意しています(来場受講のみ)
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru
【本講座のポイント】
①人事制度の全体像と、その根幹となる等級制度について学べます
②他社事例なども交え、基本から最新トレンドまでを幅広く網羅します
③正しく偏りのない人事の基本を、しっかり固めたい方にお勧めします
講座内容
Ⅰ 人事管理と等級制度
人事マネジメントの全体像と、その中で等級制度が果たす役割を考えます
等級というものの本質と、それが持つ人事上の意味を知っていただきます
Ⅱ さまざまな等級制度
現在さまざまな会社で導入されている等級制度をシンプルに整理します
また、等級制度にバリエーションをきかせる要素も知っていただきます
Ⅲ 職能等級とは何か
等級制度の原点である職能等級について、重要要素を整理します
また、報酬やキャリア開発などとの関係性も知っていただきます
Ⅳ 職務等級とは何か
これからの等級制度である職務等級について、重要要素を整理します
また、報酬やキャリア開発との関係性についても知っていただきます
Ⅴ ハイブリッド等級
職能等級と職務等級の各々の弱点を補完する、
日本の先進企業で軒並み導入されているハイブリッド等級について知っていただきます
Ⅵ さらに10年後の人事
多様性に対応し、働き方改革にも沿う、これからの人事マネジメントを考え、
それを支える新型の資格等級の在り方をご紹介します
講師プロフィール
HRビジネスパートナー株式会社 代表取締役 グロービス経営大学院 教授
舞田 竜宣 氏
HRビジネスパートナー株式会社 代表取締役 グロービス経営大学院 教授
舞田 竜宣 氏
【略歴・著書】世界最大級の組織人事コンサルタント会社の日本代表を経て、HRビジネスパートナー㈱を設立。ビジネススクールの人気教授でもある。主な著書に『行動分析学マネジメント』(日本経済新聞出版社)、『社員が惚れる会社のつくり方』(日本実業出版社)、『10年後の人事』(日本経団連出版)ほか多数、また、『労政時報』においても、人事制度や人材マネジメントに関する寄稿数、約50本