面接の目的や基礎知識を正しく理解し、実践ワークでスキルを磨く

『面接官トレーニング講座』<グループワーク有>

~豊富な人事経験を持つ、応募者との対面コミュニケーション専門の講師が教えます~

開催場所 東京会場
開催日時 6/27(金)
お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
会場 東京都 KFC Hall&Rooms111
(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル11階 room111) 【会場地図】
開催日時 2025年06月27日(金) 10時00分~16時00分 (開場09時30分)
残席 あり
講師 株式会社ビーユアセルフ 代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント PHP研究所認定 ビジネスコーチ 岩下 宏一 氏
東京会場 35,200円 (税込)
(労政時報購読会員価格 29,700円(税込))

受講者数

特商法上の表記

備考

※グループワーク形式のセミナーとなります。 直前のキャンセルや当日の無断欠席はお控えいただきますようお願いいたします

講座概要

本講座は面接の基礎を学びたい、改めて確認したいという方におすすめです。
面接官には求められる役割や押さえておくべきコミュニケーションスキルがあり、その巧拙が採用活動の成否を決定づけます。本講座では、面接の基礎知識やスキルを豊富なワークを通して身につけることができます。
講師は、上場企業において3000人規模の新卒採用、採用コンサルティング企業で5~500人規模の50社に対する新卒・中途採用コンサルティングに従事するなど豊富な経験と実績を有し、人材採用領域では応募者との対面コミュニケーションのスペシャリストとして企業への指導・支援を実践しています。受講される他の企業の参加者とさまざまな知見も交換しながら、役立つ知識を楽しく習得できるよう工夫しています。ぜひご参加ください。

 

 ※昼食をご用意しています

※グループワーク形式のセミナーとなります。 直前のキャンセルや当日の無断欠席はお控えいただきますようお願いいたします。

 

【本講座のポイント】

①面接官の役割や基本姿勢、知識を改めて確認・習得できます
②面接の場で使える実践スキルを豊富なワークで身につけられます
③オンライン面接での注意すべきポイントを確認できます

講座内容

Ⅰ オリエンテーション

1.講師自己紹介
2.学習目的の共有・カリキュラム内容の説明
3.グループ内自己紹介

 

Ⅱ 新卒・中途採用における面接の位置づけ

Ⅲ 面接官の役割
1.面接官の仕事は応募者の人格を判断することではない
2.面接官に求められる2つの役割。「情報収集(見極め)」と「情報提供(口説き)」

 

Ⅳ 面接の進め方
1.面接の5ステップ
2.事前準備
3.導入 あいさつ、アイスブレイク、概要説明、応募書類の見方
4.情報収集 STARS技法・傾聴ワーク
5.情報提供 自社の魅力再確認ワーク
6.面接シナリオとしての評定表作成

 

Ⅴ オンライン面接のポイント
1.環境設定
2.その他のポイント

 

Ⅵ 面接ロールプレイ
1.面接の実践ロールプレイと相互フィードバック

 

Ⅶ 面接に役立つTIPS、やってはいけない面接時のタブー

講師プロフィール

株式会社ビーユアセルフ 代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント PHP研究所認定 ビジネスコーチ

岩下 宏一 氏

株式会社ビーユアセルフ 代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント PHP研究所認定 ビジネスコーチ

岩下 宏一 氏

【略歴・著書】 

株式会社ビーユアセルフ 代表取締役。企業人事部長・劇団四季俳優の経歴を持つ、採用コミュニケーションのスペシャリスト、インタラクティブ・プレゼン トレーナー。京都大学法学部を卒業後、NTTに入社し、本社人事部に配属後NTTコミュニケーションズの人事部立ち上げに参画。仕事の傍ら専門学校に通い、劇団四季オーディションに合格し、「ライオンキング」ほか3作品500ステージに出演。退団後は人事コンサルティングのレジェンダ・コーポレーションに入社し、大小数十社への人材採用コンサルティングを経て人事部長となる。2014年7月に株式会社ビーユアセルフを設立。これまでプレゼンテーション/コミュニケーションの支援は官公庁、一部上場・ベンチャー企業など延べ300団体・15,000人以上に及ぶ。著書は「対話するプレゼン ロジカルなプレゼンより100倍説得力が増す方法」(ダイヤモンド社)。そのほかダイヤモンド・オンラインでの連載、プレジデントオンラインへの記事掲載など。

本講義についての注意事項

※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額請求させていただきます

お申し込み・お問い合わせ先

株式会社労務行政
 人材育成事業部

TEL 03-3491-1330   FAX 03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21
お問い合わせフォームはこちら