今年度の労基署の指導監督はココに着眼!

『令和7年度の労働基準監督署「重点指導項目」徹底解説』【半日】

~臨検監督に落ち着いて対応できる事前対応を~

開催場所 東京会場  /  WEB
開催日時 7/7(月)
お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
会場 東京都 株式会社 労 務 行 政 セミナールーム
(東京都品川区西五反田3-6-21 住友不動産西五反田ビル3F) 【会場地図】
開催日時 2025年07月07日(月) 13時00分~16時00分 (開場12時30分)
残席(来場) あり
残席(WEB) あり
講師 安中 繁 氏 ドリームサポートグループ CEO ドリームサポート社会保険労務士法人  代表社員 ドリームサポート株式会社 代表取締役  安中 繁 氏
東京会場 22,000円 (税込)
(労政時報購読会員価格 18,700円(税込))

受講者数

WEB会場 22,000円 (税込)
(労政時報購読会員価格 18,700円(税込))

受講者数

特商法上の表記

講座概要

厚生労働省が毎年4月に策定する「地方労働行政運営方針」や日々発出される行政通達、監督指導結果などをもとに労働基準監督署は監督指導を行います。しかし、特にどの項目に関して注意すべきか、どのような対応が必要かを行政資料から読み解くのは難しいものです。本セミナーでは人事労務部門で臨検監督に対応する方、部下の労務管理を行う管理職の方を対象に今年度の重点指導項目を特定社会保険労務士が解説。すぐに活かせる知識を身に付けましょう。

 

 

※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。

https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru

 

【本講座のポイント】

①労働基準監督官がやってきても焦らず対応できる心構えが学べます
②今後、労働基準監督署が特に注視する項目について整理できます
③講師が受講者からの質問に回答し、アドバイスを得られます

講座内容

Ⅰ 監督行政の現況
1.臨検監督の種類
2.監督指導体制の強化の実態
3.企業名公表


Ⅱ 今年度の重点指導項目
1.今年度の「地方労働行政運営方針」
2.今後、特に注意すべき項目
3.実際の監督指導結果と対応方法


Ⅲ 労務リスク診断のススメ
1.労務リスク診断とは
2.労務リスク診断でチェックする項目
3.労務リスク診断で企業はどう変わるか

講師プロフィール

安中 繁 氏 ドリームサポートグループ CEO ドリームサポート社会保険労務士法人  代表社員 ドリームサポート株式会社 代表取締役 

安中 繁 氏

安中 繁 氏 ドリームサポートグループ CEO ドリームサポート社会保険労務士法人  代表社員 ドリームサポート株式会社 代表取締役 

安中 繁 氏

【略歴】
立教大学社会学部卒。税理士事務所に入社後、企業経営者の支援に携わり、2007年安中社会保険労務士事務所を開設。2015年に法人化し、代表社員に就任。企業の現場と行政の架け橋となるべく、円滑な企業人事労務経営をサポート。全国300を超える中小企業、大企業の顧問社労士として活躍。2023年10月、内閣府の「規制改革推進会議 働き方・人への投資 ワーキンググループ」専門委員に就任。

本講義についての注意事項

※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額請求させていただきます

お申し込み・お問い合わせ先

株式会社労務行政
 人材育成事業部

TEL 03-3491-1330   FAX 03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21
お問い合わせフォームはこちら