人材を見極め引きつける

【ZOOM】『採用・面接の考え方と具体的手法』<グループワーク有>

~実務に役立つポイントを事例や演習を通してわかりやすく解説~

開催場所 WEB
開催日時 7/30(水)
お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
会場 WEBセミナー
開催日時 2025年07月30日(水) 10時00分~16時30分 (開場09時45分)
残席 あり
講師 株式会社オフィスあん 代表取締役 社会保険労務士/経営学修士(MBA)/国家資格キャリアコンサルタント 松下 直子 氏
WEB会場 29,700円 (税込)
(労政時報購読会員価格 24,200円(税込))

受講者数

特商法上の表記

備考

※本講義はZoom(ミーティング)を利用し配信いたします。
※参加型・討論型の講義になりますのでマイクとカメラのご用意をお願いいたします。
※開催前日までに、ZOOM招待URLおよび資料のURLをお申込み時のメールアドレスに送らせていただきますので、メールアドレスは正確に入力してください。
※URLおよびIDなどは他の方と共有しないようお願いいたします。

講座概要

組織の永続性と顧客へのさらなる価値提供を目指して実施される「採用活動」ですが、求職者の価値観や行動量の変化や前例のない売り手市場の状況下で各社が試行錯誤をしながら最適解を求めて採用を進めている状況ではないでしょうか。環境変化がいかに大きくとも採用の本質を忘れることなく、何を変え、何を変えてはならないのかは常に確認したいものです。
本セミナーは、採用担当者が知っておきたい、採用計画や選考の実務に関して、企業への採用支援の実績を多く持つ講師が、最新情報や実例を交え具体的に解説します。また若者の転職率の増加に伴い、キャリア(経験者)採用市場も変化しつつあります。こうした状況下で、人事担当者として不可欠な、「人材」を見極めるための書類選考、面接、筆記試験、集団討議のノウハウを、事例や演習を通して実践的に学びます。

 

本講義は、Zoom(ミーティング)を利用してWebで配信いたします。
Zoomミーティングセミナーは、講師および参加者全員が画面を共有する講座です。
ビデオとオーディオをご自身でON/OFFに設定して参加します。
ご参加に伴い下記URLをご確認ください。

https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/zoom

 

【本講座のポイント】

➀いつの時代も変わらない「採用活動」の原理原則が学べます
➁前例のない昨今の売り手市場における各社の対応を振り返り、必要な変化対応が学べます
➂実際の事例をふんだんに紹介すると同時に、すぐに使えるツールも提供します

 

講座内容

Ⅰ 採用市場の最新情報と、採用の困難さ
1.2025採用の結果(26新卒)&2026採用(27新卒)に向けて
2.キャリア(経験者)採用は本当に活況なのか
3.なぜ、今までの採用手法では通じなくなっているのか
4.「採るべき人」と「採ってはいけない人」の違いは何か
5.「採れる会社」と「採れない会社」の違いは何か


Ⅱ 採用にまつわるトラブルの諸原因と考え方
1.選考段階におけるミスマッチ
2.母集団形成におけるミスマッチ
3.入社後の育成におけるミスマッチ


Ⅲ 採用計画と実務の勘所

1.採用計画の考え方
 ・人材フローを確認する
 ・要員計画のつくり方
2.採用要件のつくり方
 ・新卒採用と中途採用、どちらが効果的か
 ・入社後に変わる要素と変わらない要素
3.母集団形成の方法
 ・募集の手段と使い分け
 ・インターンシップの有効性
 ・会社説明会で真に必要なメッセージ
4.書類選考段階における見極め方
 ・書かせる内容と人の個性の現れ方
 ・選考進捗を管理する
5.筆記と適性検査における見極め方
 ・面接だけでは見極められない要素
6.面接選考段階における見極め方
 ・面接ではこれを訊く、ここを観る
 ・グループディスカッションの有効性
 ・面接官の役割と求められるスキル
7.内定出しと辞退防止の考え方
 ・不採用者への対応
 ・内定辞退ゼロの理由
8.採用に関する法規制と留意点

 

Ⅳ 採用担当者へのメッセージ
1.入社はゴールではなくスタート、問われるマネジメント
2.アマチュア採用、スペシャリスト採用、プロ採用の違い
3.採用担当者としての、自信と誇りと責任

講師プロフィール

株式会社オフィスあん 代表取締役 社会保険労務士/経営学修士(MBA)/国家資格キャリアコンサルタント

松下 直子 氏

株式会社オフィスあん 代表取締役 社会保険労務士/経営学修士(MBA)/国家資格キャリアコンサルタント

松下 直子 氏

 【略歴・著書】 

神戸大学卒業後、江崎グリコ㈱に入社。新規開拓の営業職、報道担当の広報職、人事労務職を歴任。2004年に独立し、社会保険労務士、人事コンサルタントとして顧問先の指導にあたる。「人事屋」であることを生涯のライフワークと決意し、
人事の学校(人事のまなび場【庵】)の主催や人事パーソン交流の場づくり、人事情報の発信など、幅広く人事の人材育成に意欲的に取り組んでいる。
主な著書に『困った部下のタイプ別育成術 できる上司のアプローチ50』(労務行政)、『OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本』(あさ出版)、『採用・面接で「採ってはいけない人」の見きわめ方』(同文舘出版)、『悩める上司・人事担当者のための 問題社員未満との付き合い方』(日本法令)、『[実践]社員教育推進マニュアル』『人事・総務マネジメント法律必携』(いずれも共著、PHP研究所)ほか

本講義についての注意事項

※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※都合によりセミナー開催を中止した場合、交通費と宿泊費等の費用の補償は行いません。
※キャンセルにつきましては、開催日3営業日前までにご連絡ください。それ以降のキャンセルや当日のご欠席につきましては、参加費を全額請求させていただきます

お申し込み・お問い合わせ先

株式会社労務行政
 人材育成事業部

TEL 03-3491-1330   FAX 03-3491-1332
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-6-21
お問い合わせフォームはこちら