お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら

書籍

要員・人件費の戦略的マネジメント

要員・人件費の戦略的マネジメント

7つのストーリーから読み解く

デロイト トーマツ コンサルティング株式会社 著

 

これからのグローバル時代に

企業が勝ち残っていくために!

 

要員・人件費の”投入量”と”質”を

マネジメントすることによって

事業を強くし、企業を成長させる

 

コンサルティングで培われた法則やポイントを

7つのストーリーで解説!

 

 

 

 

 

税込価格3,960円(税抜価格:3,600円)

在庫:あり

注文数

お気に入りに登録
閉じる

お気に入り機能をご利用いただくには、
会員登録およびログインが必要です。

ログイン・会員登録はこちら
編集・発行 デロイト トーマツ コンサルティング株式会社:著 
判型・ページ数 A5 / 320頁
ISBN 978-4-8452-3362-5
発売日 2013年12月21日

目次

はしがき

 

はじめに

 

第1章 要員・人件費を最適化し、人的生産性を最大化せよ!

社長の勅命――「計画の達成」と「人件費の抑制」

まず、何を達成するべきかを見極めよ

目的は、「削減」ではない

問題点の解決=総額人件費の抑制

人件費の上昇理由①:管理職比率の上昇

人件費の上昇理由②:派遣社員の恒常的な利用

コラム 人件費抑制の考え方

計画達成に向けた道筋

売り上げ達成に向けた大きな壁――乏しい人材の質

現有人材の見える化と、あるべき姿の明確化

コラム 人材スペックの定義

“あるべき姿”をどのように定義すべきか

現有人材は、どのようなタイプの人材か

再配置、そして育成

計画は、作っただけでは実行されない

全社、そして部門の観点からのKPIの設定

 <本章の解説>

ポイント1 「量」のプランニング:「現状」ではなく、

       「成り行き」と「あるべき」を比較する

ポイント2 「質」のプランニング(分析)

         :戦略を具体的に落とし込む

ポイント3 計画(人事中計)への落とし込み

         :“計画化”することの意味

 

第2章 売り上げを倍にするための要員体制を整えよ!

「2020年度までに売り上げを2倍にせよ」

紛糾する採用計画

動き始めた「ゼロからの採用計画策定」

明らかになった「生産性の低下」

コラム BPRプロジェクトはなぜ“自然消滅”に陥るのか

売り上げを倍にするための要員体制を整えよ!

生産性は高ければよいというものではない!?

コラム 生産性を測定する指標

本当にすべきことは「成長に必要な人員確保」と「利益目標の達成」の両立

生産性を可視化せよ!

かみ合い始めた議論、組み上がるシナリオ

 <本章の解説>

ポイント1 全社レベル(マクロ)で将来の適正な要員・人件費を見極める

ポイント2 人件費の適正化施策も同時に検討する

ポイント3 部門ごとの要員計画に落とし込む

まとめ 適正要員・適正人件費を見極める基本フレーム

 

第3章 人件費を減らして利益率を高めよ!

競合他社とのベンチマークから明らかになったこと

採用をストップすることのリスク

コラム 人件費の構成要素

コラム 退職率と企業規模を維持するための採用者数の関係

成り行きの人件費を見る=人件費の“動き”の見える化

増加し続ける(膨らみ続ける)人件費

人員構成がもたらす人件費単価上昇スピードの差

コラム 人件費単価上昇リスク

ホテル別に異なる人員・人件費関連指標

人件費のコントロール余地の違いに応じた人員・人件費関連施策

人員・人件費をモニタリングする際に欠かせない四つの観点

コラム KPIの因果関係

「人員・人件費診断シート」を活用した人員・人件費モニタリング

  <本章の解説>

ポイント1 社外ベンチマーク調査を行う上での留意点

ポイント2 成り行きの人員・人件費シミュレーションに使用する

       ツール作成時の留意点

ポイント3 人件費増大の要因を要素分解して考えることが重要

ポイント4 人員・人件費関連施策を検討する際の分析対象のカテゴリー

                     (タイプ)分け

ポイント5 人員・人件費を効果的・効率的にモニタリングするための三つ

                        の鍵

 

第4章 組織の無駄を削ぎ落とし、生産性向上余地を探れ!

組織の無駄をどのように見つけるのか

社内ベンチマーク調査から見えてきた改革の方向性

ヒアリングから明らかになる事実

間接部門比率のバラつきについて

人件費効率のバラつきについて

月別時間外労働時間のバラつきについて

コラム 管理職比率・管理スパン

解決策への落とし込み

施策実行のインパクトをどう見積もるか

Re-born2020の実現に向けた道筋

 <本章の解説>

ポイント1 社内ベンチマーク調査を行う上での留意点

ポイント2 施策の実行可能性について

ポイント3 インパクト試算におけるレベル分け

ポイント4 施策実行のロードマップに関する考え方

 

第5章 間接部門を半減せよ!

中期経営計画の実現に向けた「増員」計画

必要なのは、海外事業の拡大と国内事業の効率化

業界平均よりはるかに高い自社の間接機能比率

コラム 間接機能比率とは

コラム 間接機能従事者を明確化する際のポイント

“半減”すべき間接機能と、“増やすべき”間接機能

コラム 間接機能の生産性

その“施策”は、“施策”になり得ているか?

コラム 1人当たりの効率性と人件費効率

コラム 工数コスト効率

 <本章の解説 >

ポイント1 何をどれだけ効率化するのか、目標を定量化すること

ポイント2 責任を明確にし、進捗管理を確実に行うこと

ポイント3 トップダウンで進めること

 

第6章 要員を捻出し、儲かる支店に人材を集中投資せよ!

各支店の要員・人件費を最適化せよ!

難航するデータ集め

コラム FTE(Full Time Equivalent)

コラム データ管理の重要性

支店別の現状を可視化せよ!

コラム クロス分析

支店のタイプ分け

支店のタイプごとのバラつきを“見える化”せよ!

コラム エクセルを使った箱ひげ図の描き方

コラム 中位値(二分位数)、四分位数、%tile(百分位数)

ベストプラクティスを参考に打ち手を考える

目標によって支店を管理する

コラム ベストプラクティス分析

捻出された人員をどう再配置するか

各支店に目標値を持たせ、きめ細かなマネジメントを通じて

   生産性・利益率を向上させる

 <本章の解説 >

ポイント1 大量のデータを読み解く方法

ポイント2 定量分析の心構え

ポイント3 グラフの見方

 

第7章 自らの手で要員・人件費を“解剖”せよ!

設問A-1 KPI推移の計算

設問A-2 生産性低下の要因の推定

設問A-3-① 要員・人件費管理に関する課題の特定(1)

設問A-3-② 要員・人件費管理に関する課題の特定(2)

設問A-3-③ 要員・人件費管理に関する課題の特定(3)

設問B-1 要員・人件費シミュレーションの前提と結果の確認

設問C-1 売上高・社員数・1人当たり売上高の関係の確認

設問C-2 許容人件費・必要生産性の計算

設問C-3 経営計画達成に向けたシナリオ例

設問C-4 悲観シナリオの検討

設問C-5-① インパクト試算(1)

設問C-5-② インパクト試算(2)

設問D-1 間接機能改革における課題の特定

設問D-2 経年分析による改革シナリオの策定

 

付録 要員・人件費マネジメントの実現度合い簡易チェックリスト

 

おわりに

 

解説

お支払い方法

クレジットカードVisaMastercardJCBアメリカン・エキスプレスダイナースクラブ
請求書お支払期日は、購入日の翌月末となります。
請求書は、「お客様情報」のメールアドレス宛に
添付ファイルとして送信されます。