公開日 2009.07.17 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
●共通した属性を持つ集団をさす統計上の概念。例えば、ある一定期間内に出生した集団を「出生コーホート(年齢コーホート)」、また、一定期間内に結婚した集団を「結婚コーホート」という。
●ある年に生まれた集団は、5年後には5歳年上の集団になっているはずである。
ただし、実際には、死亡、転入出する者もいるから、5年後の人口はこれらの者を加減した数となる。このようにして、将来の人口予測を行う方法を「コーホート法」という。
●また、コーホートごとに行動や意識の特徴、およびその変化をとらえることを「コーホート分析」という。この分析手法はマーケティングなどで使われる。
●人事分野でいえば、「同期」という言葉がコーホートに近い概念となる。ある年に新卒で入社した労働者の定着率を調べたり、賃金の上昇率を算出したりすることも、コーホートによる分析ということになる。
●少子化の進行により将来的には労働力人口の減少が見込まれる中、コーホート法を用いた人口推計等を参考にして、中長期的な要員計画を策定することも重要となってきている。
●また、コーホートごとに行動や意識の特徴、およびその変化をとらえることを「コーホート分析」という。この分析手法はマーケティングなどで使われる。
●人事分野でいえば、「同期」という言葉がコーホートに近い概念となる。ある年に新卒で入社した労働者の定着率を調べたり、賃金の上昇率を算出したりすることも、コーホートによる分析ということになる。
●少子化の進行により将来的には労働力人口の減少が見込まれる中、コーホート法を用いた人口推計等を参考にして、中長期的な要員計画を策定することも重要となってきている。