2020年08月06日掲載

採用担当者のための最新情報&実務チェックポイント - 2020年8月


ProFuture株式会社/HR総研
代表 寺澤康介
(調査・編集: 主席研究員 松岡 仁)

 ProFuture代表の寺澤です。
 8月1日、東京では長かった梅雨もようやく明けました。関東甲信地方の梅雨明けが8月にずれ込んだのは13年ぶりとのことです。気象庁の1951年以降の記録では、最も遅かったのは1982年の8月4日、次いで1998年と2003年の8月2日、そして2007年と今年の8月1日となるようです。したがって、過去4番目の遅さということになります。
 気象庁の記録を見ていて驚いたのは、一昨年の2018年は早くも6月29日に梅雨明けとなっていたことです。1951年以降の記録では最も早い梅雨明けです。今年とは1カ月以上も開きがあることになります。たった2年前のことなのに、全く覚えていませんでした。今年の新型コロナウイルスの問題や、近年、毎年のように起こる集中豪雨災害などと比べれば、梅雨明けの時期が早かっただの、遅かっただのということは、過ぎてしまえば些細な出来事の一つにすぎないということなのでしょうね。

 さて、今年もHR総研では、就活会議株式会社が運営する就活生向けクチコミサイト「就活会議」と共催で、7月に採用担当者と就活生のそれぞれを対象として、「2021年卒 採用川柳・短歌」と「2021年卒 就活川柳・短歌」を募集しました。今回は、その入選作品を紹介したいと思います。
 「新型コロナウイルス」「WEB説明会」「WEB面接」「就活ルール廃止」「通年採用」「インターンシップ」「早期選考会」「AI採用」「逆求人」「リファラル採用」「お祈りメール」「内定取り消し」など、さまざまなキーワードが飛び交った2021年春入社に向けた就職・採用戦線。これまでの活動を振り返って、採用担当者、就活生のそれぞれの目線からの印象深いエピソードを川柳・短歌に込めて詠んでもらいました。今年の作品は、人事担当者・学生ともに、大半が「WEB面接」をモチーフにしたものとなりました。ぜひご一読ください。

WEB面接のエピソードを驚きとともに表現した作品が入選

 まずは、採用担当者による「採用川柳・短歌」の入選作品から紹介します。
【最優秀賞】からです。

オンライン 親が近くで カンペ出し (東京都 アイスの実さん)

 HR総研の2021年卒学生を対象とした就職活動動向調査で、WEB面接を経験した学生にそのメリットを聞いてみたところ、特に多い回答は、わざわざ交通機関を使って会場に行くための時間や交通費を節約できること、上半身はスーツや化粧でバッチリ面接ルックにしながらも、下半身はパジャマやジャージなどの部屋着でリラックスして面接に臨めること、そして、志望動機やその会社の情報のカンペをPCに貼り付けて確認しながら面接を受けられることの三つです。しかし、世の中にはもっとすごいカンペも存在するようです。「採用面接時に"ささやき女将"のように近くで指示している親御さんがチラッと映ってしまっていました」と作者。この時の人事担当者の驚いた顔が目に浮かぶ秀作です。
 もっとも、学生が親にサポートを依頼したとはあまり考えづらく、心配のあまり親が勝手にやっていることなのでしょう。小声で指示すれば、画面の向こうの面接官には聞こえないだろうと思ってのことでしょうが、WEB面接では意外と周りの音も聞こえるものです。

 続いて【優秀賞】の2作を紹介します。

つぶやいて(Twitter) 撮って(Instagram)踊って(TikTok) いいねして(SNS全般) どれだけやったら 学生来るのか (神奈川県 川崎の大仏さん)

 数年前まではSNSといえば「Facebook」の独り勝ち状態という時代があり、Facebookで採用ページを開設することがブームになっていたこともありました。ただ、今や若者世代においてはFacebookにかつての勢いはなく、「Twitter」「Instagram」「TikTok」などさまざまな特徴のあるSNSが並行して利用されています。
 就職ナビだけでなく、SNSを活用した採用活動が主流になりつつある今、世の中の動きに取り残されまいと、これらのSNSに不慣れな採用担当者が何とか応募者を集めようと、社内の若手社員を巻き込みながら、必死に悪戦苦闘している様子をうまく表現した作品だと思います。それぞれのSNSの特徴を「つぶやいて」「撮って」「踊って」「いいねして」と、規定の文字数の中で簡潔に表現することに成功しています。この作者が自社の採用活動で作成・活用しているSNSをぜひ見てみたいものです。中でもTikTokを。

ウェブ面接 独り言かと 母乱入 (兵庫県 面接官さん)

 WEB面接で実際にあったエピソードを簡潔に笑える句として詠んだ作品。「学生が自宅の自室でウェブ面接に参加中、カメラに映る学生の背後のドアが開き、学生の母親が『あんた、なに独り言しゃべってるの? 頭おかしいのか?』と言いながらカメラにインしてきた。学生は必死に『面接中! 出てって!!』と怒っていた」と作者。自宅生にとって、WEB面接を成功させる秘訣は、いかに母親にWEB面接を理解してもらい、協力までいかなくともいいから、せめて邪魔だけはしないようにしてもらうことなのかもしれませんね。面接官である人事担当者にとってはほほ笑ましいエピソードも、面接を受けている最中の学生にとっては目の前が真っ暗になるほどの事件だったことでしょう。
 ところで、この学生の面接結果はどうだったのかが気になります。この学生の今後長きに渡る母子関係にも十分に配慮していただき、ぜひとも寛大な評価をしていただきたいものです。

新しい生活様式では心の距離は埋まらない

 次に、【佳作】の中から抜粋して5作を紹介します。

WEB面接 なぜかとなりに お母さま (東京都 ぴとさんさん)

 これまで見てきましたように、WEB面接中の家族の乱入や映り込みを詠んだ句はほかにもいくつかありましたが、こちらの句で詠まれているケースはさらに強烈なエピソードです。WEB面接の画面に、学生の隣にスーツ姿の母親が座っていたとのこと。画面に映り込まないように小声でサポートするというレベルではなく、堂々と画面に登場し、「自分の家ですけど、何か?」と当然のように話し、面接の質問で子どもが困ると代わりに自ら回答までしてしまう母親に、ただただ呆気にとられる作者の様子が目に浮かびます。

背景の アイドルポスター 部屋一面 推しメン分かる Zoom面接
(東京都 ねぎさん)

 WEB面接は自室で受ける学生が多く、部屋の様子から趣味趣向が垣間見えることもあります。このケースではアイドルグループの同じメンバーのポスターが部屋一面に貼ってあり、推しメン(応援しているメンバー)が面接官にも分かってしまったという作品。自宅の中で白い壁を探したり、合成背景を設定したりする学生もいるようですが、面接官の側からすれば、ありのままを見せてくれると受け答えだけでは伝わらない、学生の人となりが分かり、良い面もあるのかもしれません。
 WEB面接では、面接の受け答えといった「言語情報」だけで判断せざるを得ないケースが多くなりますが、「非言語情報」をどうやって取得するかが鍵になりそうですね。

採用で 保ち続けた ディスタンス 内定しても 距離は埋まらず
(愛知県 守りの会社の攻めの人事担当さん)

 新型コロナウイルス感染拡大への対応として、選考過程のオンライン化が進む中、緊急事態宣言が採用活動の本来のピークと重なり、今年は「一度も直接学生に会うこともなく内定を出す」というケースが少なくありませんでした。これまでのような対面式の面接であれば、「一緒に頑張ろう」と握手したり、「期待しているぞ」と肩を軽くたたいたりなどのスキンシップもできましたし、一緒に食事してじっくり話し込むこともできました。
 そんなことが何一つできない、ただの画面越しの関係だけでは、「内定後フォローをしても心の距離が縮まっている感じがしない」と作者。やはりオンラインでのコミュニケーションの限界というのはあるのでしょうか。心の距離を埋められない、採用担当者のもどかしく、切ない気持ちが表現されている作品だと思います。
 なお、この作者は別の作品でも佳作に入選しています。

リモートで 面接するため 出社する (東京都 ウチサダイタルさん)

 採用活動時期を直撃した今回のコロナ禍。早急な対応を迫られ、企業の採用担当者はさぞかし苦労し、戸惑ったことでしょう。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためにリモート面接を設定しているにもかかわらず、自宅の通信環境が不安なのか、上司の面接支援のためなのか、その理由は定かではありませんが、自分自身はそのリモート面接のために出社しなければならないという矛盾を端的に表した作品です。シンプルながらも、作者の戸惑いとやるせない気持ちがうまく表現されていると思います。
 ほかにも、リモートで面接を設定しているにもかかわらず、面接官である役員がペーパーでの面接資料を要求するため、その出力のためだけに出社するやるせなさを詠んだ作品などもありました。

面接で 「ウサギの耳は 外してね」 背景外し 耳は外れず
(神奈川県 学生を見る目が母親モード)

 「Zoom飲み会」という言葉がSNS等でも話題になったように、WEB会議ツールを面接だけでなく、プライベートでも利用している学生は多いようです。しかし、プライベートでの設定のまま切り替えを忘れてしまうと、面接の場面でこのような悲劇も起こってしまいます。
 ZoomなどのWEB会議ツール用に、仮想背景のほか、加工フィルター機能のあるアプリがあります。例えば、実際には化粧をしていなくてもナチュラルメイクをしたかのように顔の部分を自動的に補正してくれたり、今回の作品にあるようにウサギの耳などキャラクターと合成したり、髭を生やしたりした顔の画像に加工してくれるものです。面接用の画面にログインした後に、自分の画像を見て驚いた学生がプライベートで設定していたウサギの耳を外そうとしたものの、誤って仮想背景のほうを外して部屋の様子は丸見えになり、ウサギの耳は残ったままというミスを犯し、焦りまくっている学生と、その状況に驚くとともに吹き出してしまいそうになる面接官の様子がよく伝わってくる作品です。ちなみにこの学生は女性ではなく、男性だったとのこと。

[図表1]「2021年卒 採用川柳・短歌」入選作品

入選 作品
最優秀賞 オンライン 親が近くで カンペ出し
優秀賞 つぶやいて(Twitter) 撮って(Instagram)踊って(TikTok) いいねして(SNS全般) どれだけやったら 学生来るのか
ウェブ面接 独り言かと 母乱入
佳作 WEB面接 なぜかとなりに お母さま
背景の アイドルポスター 部屋一面 推しメン分かる Zoom面接
採用で 保ち続けた ディスタンス 内定しても 距離は埋まらず
リモートで 面接するため 出社する
面接で 「ウサギの耳は 外してね」 背景外し 耳は外れず
IT化 成功しないと 上層部 やれば出来るよ 部下優秀
WEBセミナー 画面の向こうは カメラ無し まるで気分は YouTuber
WEB面接 ネクタイ締めて サンダルで
結局は 社長のお気にの 顔ばかり
君が今 固まってるのは 我々が 失言したのか Zoomのせいか夏

(出所)HR総研、就活会議「就活会議」([図表2]も同じ)

学生にとっても今年一番のトピックスはWEB面接

 ここからは就活生による「就活川柳・短歌」です。まずは、【最優秀賞】からです。

ウェブ面接 止まる回線 止まらぬ汗 (大阪府 はらDさん)

 今年、新型コロナの影響を受けて一気に利用が広がったのが「WEB説明会」と「WEB面接」。学生からすれば、「WEB説明会」は基本的には受け身であり、多くの説明会では学生側のカメラはOFFにされ、企業側から見られることはありません。学生からすれば、ある意味、気楽なものです。しかし、「WEB面接」はそういうわけにはいきません。
 応募先企業に赴いて実際に面接官と対面で行う従来の面接と比べれば、受付や待合室、入室、退室などのすべての所作がチェックされることもありませんし、緊張感はそれほどではないかもしれません。ただし、「WEB面接」には別の緊張感が存在します。それが、通信回線トラブルとPCなどの機器トラブルによって引き起こされる面接の中断に対する不安です。
 「人生がかかる就活面接で回線が止まってしまうと本当に焦ってシャツがびしょびしょになるくらい冷や汗が止まりませんでした」と作者。WEB面接中に、実際に回線が止まった時の焦りがこちらにもしっかりと伝わってくる優れた作品です。作者と同じ経験をし、共感する学生は少なくないでしょう。「止まる」と「止まらぬ」の対比も素晴らしく、作者の焦りをよりリアルに生々しく表現できています。

 続いて、【優秀賞】の2作を紹介します。

AIに 思い語るも 愛は無し (京都府 忠犬社員志望さん)

 WEB面接の種類を大別すると、決められた時間に画面の向こうにいる人事担当者とリアルタイムに面接を行うタイプと、いつでも好きな時間に用意された質問に答える様子を録画して登録するタイプの二つがあります。さらに後者の中には、AIが学生の回答内容を基に、学生のタイプやその企業とのマッチ度を判定するタイプまであります。
 AIの中には、判定に必要な情報が得られるまで、学生に追加の質問を繰り返すタイプのものもあります。その結果、学生の回答内容によっては、15分で面接が終わることもあれば、60分を費やすこともあるのです。生身の人事担当者が相手の面接であれば、表情やジェスチャー、声のトーンなどの非言語情報もありますし、面接官が前のめりになって質問してくるのであれば、自分に興味を持ってくれているという手ごたえも感じられます。
 でも、AIは違います。何度話しても無機質な声で繰り返される「もう少し詳しくお話しください」の質問にうんざりするとともに、「お前に何がわかるんだ」といら立ってしまう学生の気持ちを率直に表現したうまい作品だと思います。「AI」と「愛」をかけている点も見事ですね。

散歩ゆく 自宅面接 母の愛 (東京都 ひらこすさん)

 採用川柳でも就活川柳でも、自宅でのWEB面接を詠んだ句では、親(多くは母親)はどちらかというと「悪者」として登場するケースがほとんどです。面接中に部屋へ入ってくる、横に同席して回答内容を指示する、面接中に大きな音で掃除機をかけ始めるなどなど。今回の選考では惜しくも入賞にはなりませんでしたが、WEB面接中の画面に風呂上がりの父親の姿が映り込んだという作品もありました。父親の登場はこの作品くらいです。
 そんな中、この作品に出てくる親は全く違います。「WEB面接を受ける私に気を遣い、『あまり聞かれたくないでしょ?』と、そっと散歩に行ってくれる母に感謝です」と作者。わが子の面接が何時から始まるのかをちゃんと把握し、そして面接が始まる前に席を外してくれる母親の背中に思わず感謝する息子の心情を見事に表現した作品です。今回の応募作品の中で、最もジーンときた作品です。本当にうらやましい親子関係です。「オンライン」や「WEB面接」ではなく、「自宅面接」の言葉の選択も秀逸だと思います。

企業の対応力が学生に厳しくチェックされている

 ここからは、【佳作】に入選した作品から5作を紹介します。

ウェブ面接 犬がワンワン 僕カンカン (東京都 あんちょうさん)

 自宅で受けるWEB面接の最中に、ペットの犬が飼い主の一大事であるにもかかわらず、ワンワンと元気にほえる様子と、ペットに罪はないと分かりつつもいら立ちを覚える作者の思いがよく伝わります。「ワンワン」「カンカン」とうまく韻を踏んでリズミカルな作品となっています。俳句と違って、「字余り」や音律をまたぐ「句またぎ」も許されるなど、自由度の高い川柳ならではの作品です。面接中の本人は焦るでしょうが、ペットの犬は一生懸命に作者を応援していたのかもしれませんね。もしかしたら、面接官の質問への回答を教えていたのかも。

オンライン 固まったふり 上手くなる (大阪府 サドルさん)

 今年の就活生は、WEB(オンライン)面接で面接選考を受ける機会が多く、回数を経るごとにオンライン面接のコツをつかんできた学生も多いことでしょう。慣れてくると、答えづらい難しい質問をされた際に、「画面が固まってしまったフリをして答えを考える時間を稼ぐ」というずる賢さと、就活生の必死さを感じられる何とも面白い作品です。本当にネット回線が固まって焦ったことがあるからこそ、その経験をうまく応用できるようになったということなのでしょう。人事の皆さん、だまされないように注意しましょう。

部屋がない WEB面接は トイレから (東京都 ながくぅさん)

 こちらもWEB面接ネタです。家族と一緒に住んでいる就活生で、自分だけの部屋がない場合、家中でWEB面接を受けられる空間を探し回ることになります。その結果、背景が白色で、家族の誰にも邪魔される心配のないトイレに行き着いたというユーモラスながら切実な思いが伝わってくる作品です。一人用の個室ですから、集中しやすいかもしれませんね。ただ、狭すぎて声が反響しないか、さらには、家族の誰かが用を足したくなった時にどうするのかが心配なところです。個室ではありますが、家族の共用スペースであることには変わりはありませんので。

「立ってみて」 下の確認 祈られた (京都府 ほそまっちょになりたい。さん)

 「WEB面接あるある」で、今回の応募の中でも最も多かったのが、上半身だけスーツで下は部屋着で面接したというネタです。あまりの多さに、上下ともにスーツでWEB面接を受けている学生は存在しないのでないかと思ってしまうほど。この作者も、下はパジャマでWEB面接を受けていたところ、運悪く下半身の服装チェックを受けてしまい、選考を落とされた、という状況と残念な気持ちをうまく端的に表現できた作品です。
 大事な面接だからこそリラックスして臨みたいという作者(就活生全般?)の気持ちも十分に分かりますが、スーツを上下でピシッと決めて面接に臨むのも気持ちが引き締まっていいものですよ。

コロナ禍で わかる企業の 対応力 (神奈川県 ぬんぴぃさん)

 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた就職活動で、就活生たちは企業ごとの底力や対応力の違いを見ることができたようです。迅速な対応により、予定していた対面式の会社説明や面接をすぐにWEB説明会やWEB面接へ変更し、滞りなく採用活動を続けられた企業は学生からも厚い信頼を得られました。
 一方、オンライン化にうまく対応できず、緊急事態宣言中にも対面式の面接、さらにはグループディスカッション面接に呼び出しをするような企業は厳しい評価を受けたようです。学生の厳しい目がよく伝わる作品です。「コロナ禍の中、ウェブ面接への移行などへの対応力から、企業のスピード感や風通しなど例年では推し量れない部分まで感じ取ることができました」と作者。採用活動では、企業も学生から評価されているんだということをあらためて認識させられますね。

[図表2]「2021年卒 就活川柳・短歌」入選作品

入選 作品
最優秀賞 ウェブ面接 止まる回線 止まらぬ汗
優秀賞 AIに 思い語るも 愛は無し
散歩ゆく 自宅面接 母の愛
佳作 ウェブ面接 犬がワンワン 僕カンカン
オンライン 固まったふり 上手くなる
部屋がない WEB面接は トイレから
「立ってみて」 下の確認 祈られた
コロナ禍で わかる企業の 対応力
WEB面接 ハキハキ笑顔で 下ジャージ
WEB面接 心の距離も ディスタンス
どこも来る 延期の知らせ 白い手帳
新しい スーツとパンプス 未開封
売り手市場 そんな時代も あったのか
布マスク そんなものより 内々定

 HR総研のオフィシャルページでは、「2021年卒 採用川柳・短歌/就活川柳・短歌」の全入選作品について、作者の思いを踏まえての寸評・解説も掲載しています。それぞれの作者がどんな気持ちでこの川柳や短歌を詠んだのか、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご覧ください。

■ HR総研「就活川柳・短歌/採用川柳・短歌」オフィシャルページ
 こちらからご覧ください ⇒https://hr-souken.jp/senryu2021/

寺澤 康介 てらざわ こうすけ
ProFuture株式会社 代表取締役/HR総研 所長
86年慶應義塾大学文学部卒業、文化放送ブレーンに入社。営業部長、企画制作部長などを歴任。2001年文化放送キャリアパートナーズを共同設立。07年採用プロドットコム(ProFuture)を設立、代表取締役に就任。約25年間、大企業から中堅・中小企業まで幅広く採用コンサルティングを行ってきた経験を持つ。
著書に『みんなで変える日本の新卒採用・就職』(HRプロ)。
http://www.hrpro.co.jp/