東京は目安通り28円増 最低賃金時給1041円に

 

 東京地方最低賃金審議会は21日、2021年度の東京都の最低賃金を現行の時給1013円から28円引き上げ、時給1041円とするよう東京労働局長に答申した。中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は16日、各都道府県で一律28円増とする目安を答申しており、その通りとなった。引き上げ目安28円は過去最大。21日の東京地方審は経営者委員が猛反発し、退席するなどした。

 厚労省によると、47都道府県の地方審議会で本年度の答申が出たのは初めて。東京は異議申し立て期間を経て、10月1日から発効する見通し。

 21日の東京地方審は賛成多数で答申内容を決めた。経営者委員は新型コロナウイルス禍で飲食、観光業などが苦境にあると強く反発。経営者委員6人のうち3人が採決前に退席し、3人が棄権した。労働者、公益両委員は賛成した。

 退席した委員の一人は、退席前に審議会で「強い反対を表すために退席する」と理由を述べた。東京労働局によると、東京地方審での経営者委員の退席は記録が残る11年以降で初めて。採決での反対はこれまでもあった。引き上げ0円だった昨年度は労働者委員の一部が反発して退席した。

(共同通信社)