労務行政研究所では2022年1~3月に、「等級制度と昇降格に関する実態調査」を実施しました。以下では、『労政時報』第4036号(22.6.10)で掲載した調査結果の主なポイントをご紹介します。
■主な調査項目に見るポイント
■等級制度の導入状況
調査回答企業において導入している(資格)等級制度は、一般社員では、「職能資格制度」を単体で導入している企業が53.6%で半数以上を占め、「役割等級制度」が19.4%、「職務等級制度」が14.3%と続いている[図表]。「職能資格制度」の導入率は規模が大きいほど高い傾向にあり、1000人以上で66.7%と3分の2に上る一方、300~999人は49.4%、300人未満は38.6%と半数を下回る。
管理職も「職能資格制度」を単体で導入している企業が最も多いが、39.3%と4割程度である。一方、「役割等級制度」は26.0%、「職務等級制度」は16.3%と、一般社員より導入率が高い。
参考までに、[図表]において「上記いずれかを併用」と回答した企業(一般社員11.2%、管理職16.3%)の導入状況を加味した各制度の総導入率を[注2]で示している。一般社員では、「職能資格制度」が62.2%、「役割等級制度」が25.0%、「職務等級制度」が23.0%であり、管理職では、同51.5%、38.3%、25.5%となっている。
【調査要領】
1.調査時期:2022年1月28日~3月24日
2.調査方法:①調査票の郵送による記入、②PDF形式の調査票への記入
3.調査対象:全国証券市場の上場企業3177社と、上場企業に匹敵する非上場企業(資本金5億円以上または従業員500人以上)2529社の合計5706社
4.集計対象:前記調査対象のうち、回答のあった197社(1社1人)。規模別の内訳は、1000人以上76社、300~999人77社、300人未満44社。
『労政時報』第4036号(2022.6.10)の特集記事 1.等級制度と昇格・昇進、降格の最新実態(労務行政研究所) 2.降職、降格、降級に関する適正な人事権行使の実務 3.職場の心理的安全性を高める取り組み事例(大日本印刷/ライオン) 付録:実務に役立つ法律基礎講座 (83)管理監督者 ※表紙画像をクリックすると目次PDFをご覧いただけます |
◎「WEB労政時報 有料版」では、2001年以降の『労政時報』記事をすべてご覧いただけます
◎ 期間限定で「WEB労政時報 有料版」の機能をお試しいただける《体験版》をぜひご利用ください
―「労政時報」最新号の全文や、記事の一部、検索機能、掲載コンテンツのインデックスページをご覧いただけます。 《体験版》のご利用お申し込みはこちらをご覧ください