女性役員比率、達成は5% 政府目標の実現に課題

 政府が掲げる「役員に占める女性比率を2030年までに30%以上」という目標に関し、「昨年までに達成」と「今年達成」の合計は5%にとどまった。「30年までに達成する」とした企業は42%あったが、合計しても半数に届いていない。目標の実現には課題が多いのが実情のようだ。

 「女性役員登用の母体となる女性管理職者数が少なくハードルが高い」(関西電力)と女性人材の不足に悩む企業も多い。「達成は難しい」と回答した企業は4%だった。

 初の女性社長が就任する時期の見通しを聞いたところ、「いつかは女性社長が誕生する」が最多の39%。「2050年までに誕生する」が4%だった。「最高責任者の選定に性別を意識すること自体に違和感がある」(小売業)とのコメントもあった。過去に女性社長がいた企業は4%だった。

 女性登用や両立支援で実施している取り組み(複数回答)は「男性の育児休業取得の促進」が最多で96%に達した。厚生労働省が7月に発表した実際の取得率は約17%にとどまり、取り組みの実効性を高められるかどうかが課題となりそうだ。

 (共同通信社)