すべて(4,835件)
-
2008.09.12 3733号 ・ F10頁
Q9 A 定期昇給制度の廃止は不利益変更に当たるか 不利益変更に当たる 1.定期昇給制度 定期昇給制度 (以下 「定昇」 という...
Q9 A 定期昇給制度の廃止は不利益変更に当たるか 不利益変更に当たる 1.定期昇給制度...
-
2008.09.12 3733号 ・ F11頁
Q10 A 歩合給の導入は不利益変更の問題を生じるか 不利益変更と なる 1.歩合給の導入と不利益変更の有無 歩合給とは, 労働...
Q10 A 歩合給の導入は不利益変更の問題を生じるか 不利益変更と なる 1.歩合給の導入...
-
2008.09.12 3733号 ・ F12頁
Q11 A 65歳までの再雇用制度の導入(定年60歳)に伴い, 55歳以上の社員の賃金を減額することは不利益変更か 不利益変更と...
Q11 A 65歳までの再雇用制度の導入(定年60歳)に伴い, 55歳以上の社員の賃金を減...
-
2008.09.12 3733号 ・ F13頁
Q12 A 家族手当などの改定の際,金額を下げるのは不利益変更か 不利益変更に当たる 1.家族手当の意義と性質 家族手当は, 労...
Q12 A 家族手当などの改定の際,金額を下げるのは不利益変更か 不利益変更に当たる 1....
-
2008.09.12 3733号 ・ F14頁
Q13 A 従来あった精皆勤手当の廃止は不利益変更に当たるか 不利益変更に当たる 1.精皆勤手当の意義と性質 精皆勤手当は, 従...
Q13 A 従来あった精皆勤手当の廃止は不利益変更に当たるか 不利益変更に当たる 1.精皆...
-
2008.09.12 3733号 ・ F15頁
Q14 A 地域手当や単身赴任手当に地域の物価水準を加味し 減額した場合,不利益変更になるか 不利益変更になる 1.地域手当・単...
Q14 A 地域手当や単身赴任手当に地域の物価水準を加味し 減額した場合,不利益変更になる...
-
2008.09.12 3733号 ・ F16頁
Q15 A 1.賞与の性質 退職予定者に対して 賞与を減額支給する規定変更は有効か 不利益変更と なるが,必ずしも不合理と はい...
Q15 A 1.賞与の性質 退職予定者に対して 賞与を減額支給する規定変更は有効か 不利益...
-
2008.09.12 3733号 ・ F17頁
Q16 A 退職金規程の不利益変更は許されるか 許され得る 1.退職金の発生時期 すでに発生した具体的権利としての退職金 そ が...
Q16 A 退職金規程の不利益変更は許されるか 許され得る 1.退職金の発生時期 すでに発...
-
2008.09.12 3733号 ・ F18頁
Q17 A 受給権者に対する退職年金の受給減額(不利益変更)は, どのような場合に可能か 自社年金の場合は,年金規程に受給減額の...
Q17 A 受給権者に対する退職年金の受給減額(不利益変更)は, どのような場合に可能か...
-
2008.09.12 3733号 ・ F19頁
Q18 A 社宅使用料など福利厚生をめぐる 不利益変更も問題となるのか 不利益変更の問題と なる 1.福利厚生の意義・種類 福利...
Q18 A 社宅使用料など福利厚生をめぐる 不利益変更も問題となるのか 不利益変更の問題と...
-
2008.09.12 3733号 ・ F20頁
ひ し Q19 A 退職後の競業避止義務や秘密保持義務違反を理由とする 退職金の不支給ないし減額条項の追加は不利益変更に当たるか...
ひ し Q19 A 退職後の競業避止義務や秘密保持義務違反を理由とする 退職金の不支給ない...
-
2008.08.22 3732号 ・ 144頁
雇用管理関係 Q A 雇い入れの際,書面ではなく電子メールで 労働条件を明示することは可能か 社員を雇い入れる際に, 労基法15...
雇用管理関係 Q A 雇い入れの際,書面ではなく電子メールで 労働条件を明示することは可能...
-
2008.08.22 3732号 ・ 146頁
休日労働関係 Q A 代休の取得を1カ月以内に限定することは可能か 当社では業務の都合上, 休日出勤がよく発生します。 休日出勤...
休日労働関係 Q A 代休の取得を1カ月以内に限定することは可能か 当社では業務の都合上,...
-
2008.08.22 3732号 ・ 148頁
高年齢者再雇用関係 Q A 高年法に基づく継続雇用の対象者の選出基準を 「成績が標準以上の者」といった表現で 定めてもよいか 改...
高年齢者再雇用関係 Q A 高年法に基づく継続雇用の対象者の選出基準を 「成績が標準以上の...
-
2008.08.22 3732号 ・ 150頁
安衛法関係 Q 安衛法による長時間労働者への面接指導費用の 一部本人負担や,面接時間分の賃金カッ トは可能か 当社は, 従業員4...
安衛法関係 Q 安衛法による長時間労働者への面接指導費用の 一部本人負担や,面接時間分の賃...
-
2008.08.22 3732号 ・ 152頁
労災保険法関係 Q A 出張先への移動中など,「使用者の指揮命令下」に 置かれていない時間の被災は,業務災害となるか 労災発生時...
労災保険法関係 Q A 出張先への移動中など,「使用者の指揮命令下」に 置かれていない時間...
-
2008.08.22 3732号 ・ 154頁
人事管理関係 Q 転勤・異動の際に本人の出身地・採用地を配慮する 「本拠地制」を導入する場合の留意点 当社はこれまで東北地方のみ...
人事管理関係 Q 転勤・異動の際に本人の出身地・採用地を配慮する 「本拠地制」を導入する場...
-
2008.08.08 3731号 ・ 126頁
労働時間関係 Q 新入社員の合宿研修における夜の意見交換会, 懇親会等に時間外割増賃金の支払いは必要か 3日間の合宿方式により,...
労働時間関係 Q 新入社員の合宿研修における夜の意見交換会, 懇親会等に時間外割増賃金の支...
-
2008.08.08 3731号 ・ 128頁
労働時間関係 Q 1年のうちの一定期間のみに 変形労働時間制を採用することは可能か 変形労働時間制を導入することを検討しています...
労働時間関係 Q 1年のうちの一定期間のみに 変形労働時間制を採用することは可能か 変形労...
-
2008.08.08 3731号 ・ 130頁
年休関係 Q 所定労働日が少ない者の年休の比例付与基準となる 年間所定労働日数は,どのような根拠で定められているか 週所定労働日...
年休関係 Q 所定労働日が少ない者の年休の比例付与基準となる 年間所定労働日数は,どのよう...