すべて(4,835件)
-
2008.03.14 3721号 ・ 142頁
役員関係 Q 初めて社外取締役を設ける場合, どのように選任すればよいか 新たに社外取締役を設ける方向で検討しています。 当社は...
役員関係 Q 初めて社外取締役を設ける場合, どのように選任すればよいか 新たに社外取締役...
-
2008.03.14 3721号 ・ F01頁
第3721号(08.3.14)付録実務家のための法律基礎講座役員高谷知佐子たかやちさこ弁護士(森・濱田松本法律事務所)1995年...
第3721号(08.3.14)付録実務家のための法律基礎講座役員高谷知佐子たかやちさこ弁護...
-
2008.03.14 3721号 ・ F02頁
Q1 A 役員(取締役)とは何か 役員(取締役)と は,会社の業務執行の決定を行い, また業務執行に当たる者であ り,会社と は...
Q1 A 役員(取締役)とは何か 役員(取締役)と は,会社の業務執行の決定を行い, また...
-
2008.03.14 3721号 ・ F03頁
Q2 A 使用人兼務役員(取締役)とは何か 取締役と しての地位と, 従業員と しての地位を兼ねている者をいう ていることが多い...
Q2 A 使用人兼務役員(取締役)とは何か 取締役と しての地位と, 従業員と しての地位...
-
2008.03.14 3721号 ・ F03頁
Q2 A 使用人兼務役員(取締役)とは何か 取締役と しての地位と, 従業員と しての地位を兼ねている者をいう ていることが多い...
Q2 A 使用人兼務役員(取締役)とは何か 取締役と しての地位と, 従業員と しての地位...
-
2008.03.14 3721号 ・ F05頁
Q4 A 執行役員とは何か 会社法上に特別の規定はな ,重要な使用人の一種にすぎない く 1.執行役員制度導入の目的 上場会社を...
Q4 A 執行役員とは何か 会社法上に特別の規定はな ,重要な使用人の一種にすぎない く...
-
2008.03.14 3721号 ・ F06頁
Q5 A 取締役に負わされた義務と責任は何か 取締役は「善管注意義務」等を負い, 義務違反については会社や第三者に対して損害賠償...
Q5 A 取締役に負わされた義務と責任は何か 取締役は「善管注意義務」等を負い, 義務違反...
-
2008.03.14 3721号 ・ F07頁
行為のように自分に対する加害自体について 取締役の故意・過失を主張立証する必要はな く, 取締役が会社に対する任務を怠ったこと...
行為のように自分に対する加害自体について 取締役の故意・過失を主張立証する必要はな く,...
-
2008.03.14 3721号 ・ F08頁
Q7 A 社外取締役とは何か,どの程度の権限と責任を負うのか 当該会社または子会社の業務執行取締役,執行役や使用人に なったこ...
Q7 A 社外取締役とは何か,どの程度の権限と責任を負うのか 当該会社または子会社の業務執...
-
2008.03.14 3721号 ・ F09頁
Q8 A 取締役を辞めさせたい場合,どのような手続きをとるべきか 任期満了時な らば,株主総会で再任を しなければよい。 任期途...
Q8 A 取締役を辞めさせたい場合,どのような手続きをとるべきか 任期満了時な らば,株主...
-
2008.03.14 3721号 ・ F10頁
Q9 A 「取締役定年制」を設けたい場合,どうすればよいか 当然に取締役退任事由と なる「取締役定年制」を 設けたいのであれば,...
Q9 A 「取締役定年制」を設けたい場合,どうすればよいか 当然に取締役退任事由と なる「...
-
2008.03.14 3721号 ・ F11頁
Q10 A 取締役に就業規則を適用して懲戒処分することができるか 委任関係にある取締役に就業規則は原則と して適用されない。 使...
Q10 A 取締役に就業規則を適用して懲戒処分することができるか 委任関係にある取締役に就...
-
2008.03.14 3721号 ・ F12頁
Q11 A 専務取締役から平取締役に降格させたい場合,どうすべきか 取締役会決議で専務の役職を解職すればよい 1.「専務」の法的...
Q11 A 専務取締役から平取締役に降格させたい場合,どうすべきか 取締役会決議で専務の役...
-
2008.03.14 3721号 ・ F12頁
Q11 A 専務取締役から平取締役に降格させたい場合,どうすべきか 取締役会決議で専務の役職を解職すればよい 1.「専務」の法的...
Q11 A 専務取締役から平取締役に降格させたい場合,どうすべきか 取締役会決議で専務の役...
-
2008.03.14 3721号 ・ F14頁
Q13 A 期の途中に取締役の報酬を減額または不支給とする場合, どうすべきか 個別の報酬の決定後は, 原則と して当該取締役の...
Q13 A 期の途中に取締役の報酬を減額または不支給とする場合, どうすべきか 個別の報酬...
-
2008.03.14 3721号 ・ F15頁
Q14 A 取締役退職慰労金規程を改定して 減額あるいは廃止する場合の留意点 取締役会決議で自由に減額・廃止でき る。 廃止の場...
Q14 A 取締役退職慰労金規程を改定して 減額あるいは廃止する場合の留意点 取締役会決議...
-
2008.03.14 3721号 ・ F16頁
Q15 A 取締役の責任を軽減するにはどうすればよいか ①総株主の同意による免除,②株主総会の特別決議,定款授権 による取締役会...
Q15 A 取締役の責任を軽減するにはどうすればよいか ①総株主の同意による免除,②株主総...
-
2008.03.14 3721号 ・ F17頁
Q16 A 取締役退任後も競業避止義務を負わせることは可能か 退任後の競業避止義務につき合意がされ,かつ当該合意の 内容が必要性...
Q16 A 取締役退任後も競業避止義務を負わせることは可能か 退任後の競業避止義務につき合...
-
2008.03.14 3721号 ・ F18頁
Q17 A 1.概要 「利益相反取引」とは何か 取締役が自己または第三者のために会社と行う取り引きや, 会社が取締役以外の者との...
Q17 A 1.概要 「利益相反取引」とは何か 取締役が自己または第三者のために会社と行う...
-
2008.03.14 3721号 ・ F19頁
3.間接取引 「会社が取締役以外の者との間で行う会社・ 取締役の利害が相反する取り引き」 とは, 会 社と取締役以外の第三者の間...
3.間接取引 「会社が取締役以外の者との間で行う会社・ 取締役の利害が相反する取り引き」...