すべて(4,835件)
-
2008.01.11 3717号 ・ 128頁
労働時間関係 Q 残業時間を自己申告で把握している場合,半年前まで さかのぼった未申告分の請求にも応じなければならないか 当社の...
労働時間関係 Q 残業時間を自己申告で把握している場合,半年前まで さかのぼった未申告分の...
-
2008.01.11 3717号 ・ 130頁
労働者派遣法関係 Q A 派遣元の労働組合が,派遣先に派遣労働者の就労条件の 改善を求めて団交を申し入れてきた場合,拒否できるか...
労働者派遣法関係 Q A 派遣元の労働組合が,派遣先に派遣労働者の就労条件の 改善を求めて...
-
2008.01.11 3717号 ・ 132頁
労働組合関係 Q 組合員への退職勧奨に対して救済できなかった 労働組合は,損害賠償等の責任を問われるか このたび, 退職して当組...
労働組合関係 Q 組合員への退職勧奨に対して救済できなかった 労働組合は,損害賠償等の責任...
-
2008.01.11 3717号 ・ 134頁
労災関係 Q 先輩社員の勧めで痛飲したことにより, 急性アルコール中毒や帰宅途中の負傷が生じた場合, 労災は適用されるか 当社の...
労災関係 Q 先輩社員の勧めで痛飲したことにより, 急性アルコール中毒や帰宅途中の負傷が生...
-
2008.01.11 3717号 ・ 136頁
個人情報保護法関係 Q 退職者の個人情報はいつまで保存すべきか,その廃 棄方法についてまで本人の了解を取る必要があるか 当社では...
個人情報保護法関係 Q 退職者の個人情報はいつまで保存すべきか,その廃 棄方法についてまで...
-
2008.01.11 3717号 ・ 138頁
人事管理関係 Q A 複線型人事制度,コース別人事制度, 限定勤務地制度では,処遇の区分方法がどう異なるか 各種調査や企業事例を...
人事管理関係 Q A 複線型人事制度,コース別人事制度, 限定勤務地制度では,処遇の区分方...
-
2008.01.11 3717号 ・ F01頁
第3717号(08.1.11)付録実務家のための法律基礎講座労働組合高谷知佐子たかやちさこ弁護士(森・濱田松本法律事務所)199...
第3717号(08.1.11)付録実務家のための法律基礎講座労働組合高谷知佐子たかやちさこ...
-
2008.01.11 3717号 ・ F02頁
Q1 A 労働組合といえるためにはどのような要件が必要か 労働組合法2条の要件を満たすこ とが必要 1.労働組合法における労働組...
Q1 A 労働組合といえるためにはどのような要件が必要か 労働組合法2条の要件を満たすこ...
-
2008.01.11 3717号 ・ F03頁
Q2 A 1.労使協定 労使協定とは何か 事業場の労働者の過半数を代表する者との書面の協定であ り, 労基法その他の法律によ り...
Q2 A 1.労使協定 労使協定とは何か 事業場の労働者の過半数を代表する者との書面の協定...
-
2008.01.11 3717号 ・ F04頁
Q3Aユニオン・ショップ協定は組合員でない労働者にどのように適用されるか組合員でない労働者にも原則として適用されるが,労働者が別...
Q3Aユニオン・ショップ協定は組合員でない労働者にどのように適用されるか組合員でない労働者...
-
2008.01.11 3717号 ・ F05頁
Q4 A 労働協約の一般的拘束力 事業場の4分の3以上を組織する労働組合が締結した 労働協約は,他の労働者にも適用され, これを...
Q4 A 労働協約の一般的拘束力 事業場の4分の3以上を組織する労働組合が締結した 労働協...
-
2008.01.11 3717号 ・ F06頁
Q5 A 労働協約の規範的効力 規範的効力と は労働条件や労働者の待遇に関する基準であ り, これに違反する労働契約は無効と な...
Q5 A 労働協約の規範的効力 規範的効力と は労働条件や労働者の待遇に関する基準であ り...
-
2008.01.11 3717号 ・ F07頁
Q6 A 労働協約の債務的効力 債務的効力と は規範的部分に属さ ない部分をいい, 専ら使用者と労働組合の間の関係やルールについ...
Q6 A 労働協約の債務的効力 債務的効力と は規範的部分に属さ ない部分をいい, 専ら使...
-
2008.01.11 3717号 ・ F08頁
Q7 A 労組法7条の不当労働行為の種類 不当労働行為には, 不利益取り扱い,団体交渉拒否,支配介入がある せず, 若しくは労働...
Q7 A 労組法7条の不当労働行為の種類 不当労働行為には, 不利益取り扱い,団体交渉拒否...
-
2008.01.11 3717号 ・ F10頁
Q8 A 不当労働行為の救済手続き,労働委員会の役割 労働組合は,労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てる こ とができ,労働...
Q8 A 不当労働行為の救済手続き,労働委員会の役割 労働組合は,労働委員会に不当労働行為...
-
2008.01.11 3717号 ・ F11頁
Q9 A 使用者の団体交渉応諾義務とは 使用者は団体交渉を正当な理由な 拒否でき く ず, 団体交渉の拒否は不当労働行為と なる...
Q9 A 使用者の団体交渉応諾義務とは 使用者は団体交渉を正当な理由な 拒否でき く ず,...
-
2008.01.11 3717号 ・ F12頁
Q10 A 1.企業別交渉 団体交渉にはどのようなものがあるか 日本においては,企業別交渉が一般的であるが, 産業別統一交渉との...
Q10 A 1.企業別交渉 団体交渉にはどのようなものがあるか 日本においては,企業別交渉...
-
2008.01.11 3717号 ・ F13頁
Q11 A 唯一交渉団体条項を理由とする団交拒否は可能か 唯一交渉団体条項があっても 別組合からの団体交渉の申し入れを拒否する...
Q11 A 唯一交渉団体条項を理由とする団交拒否は可能か 唯一交渉団体条項があっても 別組...
-
2008.01.11 3717号 ・ F13頁
Q11 A 唯一交渉団体条項を理由とする団交拒否は可能か 唯一交渉団体条項があっても 別組合からの団体交渉の申し入れを拒否する...
Q11 A 唯一交渉団体条項を理由とする団交拒否は可能か 唯一交渉団体条項があっても 別組...
-
2008.01.11 3717号 ・ F14頁
Q13 A 就業時間中の組合活動を認めても問題ないか 就業規則や労働協約に規定がある場合や 労使慣行によ り許される場合がある...
Q13 A 就業時間中の組合活動を認めても問題ないか 就業規則や労働協約に規定がある場合や...