すべて(4,835件)
-
2006.11.10 3689号 ・ F05頁
Q5 A 住宅建設資金を労働者に融資し, 毎月の賃金や賞与から返済させることは, 前借金相殺の禁止の規定に違反するか 身分的拘束...
Q5 A 住宅建設資金を労働者に融資し, 毎月の賃金や賞与から返済させることは, 前借金相...
-
2006.11.10 3689号 ・ F06頁
Q6 A 給与や賞与の振り込みの際に, 振込手数料を差し引いてもよいか 賃金の全額払いに抵触するため, 振込手数料を控除する と...
Q6 A 給与や賞与の振り込みの際に, 振込手数料を差し引いてもよいか 賃金の全額払いに抵...
-
2006.11.10 3689号 ・ F07頁
Q7 A 禁止 年次有給休暇の取得を理由に賞与を減額できるか 年次有給休暇取得に伴う不利益取り扱いの禁止に抵触し, 民法上も無効...
Q7 A 禁止 年次有給休暇の取得を理由に賞与を減額できるか 年次有給休暇取得に伴う不利益...
-
2006.11.10 3689号 ・ F08頁
り さい Q8 A 業務上災害に罹災し,休職している社員に対して, 休職期間を欠勤と して取り扱うことができるか 原則と して賞...
り さい Q8 A 業務上災害に罹災し,休職している社員に対して, 休職期間を欠勤と して...
-
2006.11.10 3689号 ・ F09頁
Q9 A 事故で会社に損害を与えた場合, その損害額を賞与考課に反映させることは 労基法16条に抵触するか 違約金を定め,または...
Q9 A 事故で会社に損害を与えた場合, その損害額を賞与考課に反映させることは 労基法1...
-
2006.11.10 3689号 ・ F10頁
Q10 A 就業規則で賞与の月数を明記していても 減額支給することができるか 従業員の同意も得ず, 一方的に減額支給する と こ...
Q10 A 就業規則で賞与の月数を明記していても 減額支給することができるか 従業員の同意...
-
2006.11.10 3689号 ・ F11頁
Q11 A 年初年間協定を行った賞与の支給月数を 見直すことは可能か 使用者が,一方的に月数を減 こ はでき じる と ない 1...
Q11 A 年初年間協定を行った賞与の支給月数を 見直すことは可能か 使用者が,一方的に月...
-
2006.11.10 3689号 ・ F12頁
Q12 A 賞与の支給日が遅れた場合や 支給日までに定年退職した者に対して, 支給日在籍要件を適用してよいか 支給日在籍要件を設...
Q12 A 賞与の支給日が遅れた場合や 支給日までに定年退職した者に対して, 支給日在籍要...
-
2006.11.10 3689号 ・ F13頁
Q13 A 退職予定社員に対して 賞与を減額支給する規定変更は有効か 合理的な理由だけでな , く 社員の定着率やモラールにも配...
Q13 A 退職予定社員に対して 賞与を減額支給する規定変更は有効か 合理的な理由だけでな...
-
2006.11.10 3689号 ・ F14頁
Q14 A 1.年俸制とは 年俸制適用者で賞与が年額で決められている者が 中途退職した場合,賞与はどう払うか 労働契約の内容にも...
Q14 A 1.年俸制とは 年俸制適用者で賞与が年額で決められている者が 中途退職した場合...
-
2006.11.10 3689号 ・ F15頁
Q15 A 1.減給の制裁 減給の制裁を賞与支給時にまとめて行うことは可能か 1回の事由について平均賃金の1日分の2分の1を超え...
Q15 A 1.減給の制裁 減給の制裁を賞与支給時にまとめて行うことは可能か 1回の事由に...
-
2006.11.10 3689号 ・ F16頁
Q16 A 懲戒処分を受けた者に対して 賞与を全額支給しないことは可能か 人事考課による査定部分を超えて減額支給する と こ は...
Q16 A 懲戒処分を受けた者に対して 賞与を全額支給しないことは可能か 人事考課による査...
-
2006.11.10 3689号 ・ F17頁
Q17 A 賞与にも非常時払いの制度は適用されるか その種類の如何を問わず, 既往の労働に対する賃金を支払うべき である 2.非...
Q17 A 賞与にも非常時払いの制度は適用されるか その種類の如何を問わず, 既往の労働に...
-
2006.11.10 3689号 ・ F18頁
Q18 A 業績の悪化を理由に, 年2回の賞与を年1回にすることはできるか 就業規則等の規定の仕方にも よるが, いずれに して...
Q18 A 業績の悪化を理由に, 年2回の賞与を年1回にすることはできるか 就業規則等の規...
-
2006.10.27 3688号 ・ 150頁
試用期間関係 Q A 試用期間中の業務遂行が期待に沿わなかった場合, 本採用後の賃金を減額することは可能か 競合会社からヘッドハ...
試用期間関係 Q A 試用期間中の業務遂行が期待に沿わなかった場合, 本採用後の賃金を減額...
-
2006.10.27 3688号 ・ 152頁
36協定関係 Q A 1.36協定とは 36協定に自動更新条項を設ければ, 毎年労基署へ届け出なくてもよいか 当社では, 毎年有...
36協定関係 Q A 1.36協定とは 36協定に自動更新条項を設ければ, 毎年労基署へ届...
-
2006.10.27 3688号 ・ 154頁
懲戒解雇関係 Q 通勤経路の変更後も従前の定期券代を 不正受給していた社員を懲戒解雇できるか このたび, 当社のある社員が, 通...
懲戒解雇関係 Q 通勤経路の変更後も従前の定期券代を 不正受給していた社員を懲戒解雇できる...
-
2006.10.27 3688号 ・ 156頁
個人情報保護法関係 Q A グ ループ会社で従業員の個人情報を共同利用する ことは可能か グループ会社で総合的なサービスを提供す...
個人情報保護法関係 Q A グ ループ会社で従業員の個人情報を共同利用する ことは可能か...
-
2006.10.27 3688号 ・ 158頁
外国人労働者関係 Q A 在留資格が「技術」の外国人労働者を,一時的に別の 在留資格を要する業務に従事させられるか 当社では,...
外国人労働者関係 Q A 在留資格が「技術」の外国人労働者を,一時的に別の 在留資格を要す...
-
2006.10.27 3688号 ・ 160頁
目標管理関係 Q 目標レベルのすり合わせ・調整を進めるための工夫と 人事部門の役割 当社では, ソフトウェア開発, ネットワーク...
目標管理関係 Q 目標レベルのすり合わせ・調整を進めるための工夫と 人事部門の役割 当社で...