すべて(4,835件)
-
2005.11.11 3665号 ・ F05頁
Q4 A 過半数代表者の選出方法はどのようにしたらよいか 管理監督者に当た らない者を対象に, 法所定の投票,挙手等の方法によ...
Q4 A 過半数代表者の選出方法はどのようにしたらよいか 管理監督者に当た らない者を対象...
-
2005.11.11 3665号 ・ F06頁
Q5 A 会社側の締結当事者はだれにすべきか 各事業所の責任者になるが,社長が当事者であっても問題ない 1.労使協定の締結当事者...
Q5 A 会社側の締結当事者はだれにすべきか 各事業所の責任者になるが,社長が当事者であっ...
-
2005.11.11 3665号 ・ F07頁
Q6 A 協定締結時に「過半数労働者の代表」であれば, その後過半数割れをしても協定は有効か 「過半数労働者の代表」と は, 協...
Q6 A 協定締結時に「過半数労働者の代表」であれば, その後過半数割れをしても協定は有効...
-
2005.11.11 3665号 ・ F08頁
Q7 A 36協定で必要な協定項目は何か 労基法施行規則16条に定められている, 時間外・休日労働をさせる必要のある具体的事由,...
Q7 A 36協定で必要な協定項目は何か 労基法施行規則16条に定められている, 時間外・...
-
2005.11.11 3665号 ・ F09頁
Q8 A 位置付け 1事業場に労働組合が二つある場合の 協定締結はどう考えたらよいか 当該事業場の労働者の過半数を組織するほうの...
Q8 A 位置付け 1事業場に労働組合が二つある場合の 協定締結はどう考えたらよいか 当該...
-
2005.11.11 3665号 ・ F10頁
Q9 A 労働組合との協定が締結された場合,非組合員にも適用されるか 当該事業場の過半数を組織する労働組合との書面協定が 締結さ...
Q9 A 労働組合との協定が締結された場合,非組合員にも適用されるか 当該事業場の過半数を...
-
2005.11.11 3665号 ・ F10頁
Q9 A 労働組合との協定が締結された場合,非組合員にも適用されるか 当該事業場の過半数を組織する労働組合との書面協定が 締結さ...
Q9 A 労働組合との協定が締結された場合,非組合員にも適用されるか 当該事業場の過半数を...
-
2005.11.11 3665号 ・ F11頁
Q11 A 36協定の有効期間を定めなければならないか 36協定には,労働協約による場合を除き, その有効期間を定めなければな...
Q11 A 36協定の有効期間を定めなければならないか 36協定には,労働協約による場合を...
-
2005.11.11 3665号 ・ F12頁
Q12 A 36協定に自動更新の定めがある場合の 更新手続きはどのようにしたらよいか 自動更新の定めがある場合は,更新について異...
Q12 A 36協定に自動更新の定めがある場合の 更新手続きはどのようにしたらよいか 自動...
-
2005.11.11 3665号 ・ F12頁
Q12 A 36協定に自動更新の定めがある場合の 更新手続きはどのようにしたらよいか 自動更新の定めがある場合は,更新について異...
Q12 A 36協定に自動更新の定めがある場合の 更新手続きはどのようにしたらよいか 自動...
-
2005.11.11 3665号 ・ F13頁
Q14 A 36協定の期間満了に当たって, 労働組合は協定を更新するか否か自由に決められるか 協定締結をするか否かは労働組合の自...
Q14 A 36協定の期間満了に当たって, 労働組合は協定を更新するか否か自由に決められる...
-
2005.11.11 3665号 ・ F13頁
Q14 A 36協定の期間満了に当たって, 労働組合は協定を更新するか否か自由に決められるか 協定締結をするか否かは労働組合の自...
Q14 A 36協定の期間満了に当たって, 労働組合は協定を更新するか否か自由に決められる...
-
2005.11.11 3665号 ・ F14頁
Q16 A 1.限度基準 「特別条項付き36協定」とは何か 臨時的な場合に備え,特別な事情が生 じたと に き 限度時間を超えて...
Q16 A 1.限度基準 「特別条項付き36協定」とは何か 臨時的な場合に備え,特別な事情...
-
2005.11.11 3665号 ・ F15頁
Q17 A 特別条項付き36協定を締結する際の 「臨時的なものに限る特別な事情」とは 通常の36協定で定めた時間外労働をさせる必...
Q17 A 特別条項付き36協定を締結する際の 「臨時的なものに限る特別な事情」とは 通常...
-
2005.10.28 3664号 ・ 100頁
法令 改正高年齢者雇用安定法に基づく 60歳超継続雇用制度の 整備例と実務Q&A 60歳前後の処遇見直し例と 継続雇用基準設定の...
法令 改正高年齢者雇用安定法に基づく 60歳超継続雇用制度の 整備例と実務Q&A 60歳前...
-
2005.10.28 3664号 ・ 114頁
規程&諸様式 「労政時報クラブ」から ダウンロー ドできます 改正高齢法に対応した定年後再雇用社員の就業規則例 関西経営者協会と...
規程&諸様式 「労政時報クラブ」から ダウンロー ドできます 改正高齢法に対応した定年後再...
-
2005.10.28 3664号 ・ 122頁
「労政時報クラブ」から ダウンロー ドできます 再雇用制度の適用対象者を選定する基準に関する労使協定例 (当研究所作成) ここで...
「労政時報クラブ」から ダウンロー ドできます 再雇用制度の適用対象者を選定する基準に関す...
-
2005.10.28 3664号 ・ 154頁
不利益変更関係 Q A 定昇制度の廃止は不利益変更に当たるか 就業規則に定める賃金制度を改定し, 定昇制度を廃止することは不利益...
不利益変更関係 Q A 定昇制度の廃止は不利益変更に当たるか 就業規則に定める賃金制度を改...
-
2005.10.28 3664号 ・ 156頁
賃金関係 Q 年俸制における欠勤控除は どのように計算すればよいか 当社では年俸制の導入を検討しています。 年俸制の場合でも欠勤...
賃金関係 Q 年俸制における欠勤控除は どのように計算すればよいか 当社では年俸制の導入を...
-
2005.10.28 3664号 ・ 158頁
就業規則関係 Q A ス トックオプショ ン制度を導入する場合, 就業規則に記載する必要があるか 当社では, このほど, 係長以...
就業規則関係 Q A ス トックオプショ ン制度を導入する場合, 就業規則に記載する必要が...