すべて(4,835件)
-
2005.08.12 3659号 ・ F08頁
Q7 A 賃金を口座振り込みにするには, どんな要件があるか 労働者の同意を得る とが絶対条件 こ 1.口座振り込み等の要件 口...
Q7 A 賃金を口座振り込みにするには, どんな要件があるか 労働者の同意を得る とが絶対...
-
2005.08.12 3659号 ・ F09頁
Q8 A 賃金から払い込み手数料を控除して 口座へ振り込んでよいか 賃金の全額払いの原則に反し,許されない る所得税法, 保険料...
Q8 A 賃金から払い込み手数料を控除して 口座へ振り込んでよいか 賃金の全額払いの原則に...
-
2005.08.12 3659号 ・ F10頁
Q9 A 1.債権の譲渡 ローンによる多重債務で労働者の賃金が 差し押さえられた場合,どうするか 債権者に賃金債権の4分の1の範...
Q9 A 1.債権の譲渡 ローンによる多重債務で労働者の賃金が 差し押さえられた場合,どう...
-
2005.08.12 3659号 ・ F11頁
Q10 A 行方不明になった労働者に対する 賃金の支払いはどうするか 口座振り込みが導入されていれば, 指定口座に振り込む方法に...
Q10 A 行方不明になった労働者に対する 賃金の支払いはどうするか 口座振り込みが導入さ...
-
2005.08.12 3659号 ・ F12頁
Q11 A 賃金を100円単位で支払っているが, 全額払いに違反しないか 就業規則に100円未満の端数を四捨五入して 支払う定め...
Q11 A 賃金を100円単位で支払っているが, 全額払いに違反しないか 就業規則に100...
-
2005.08.12 3659号 ・ F12頁
Q11 A 賃金を100円単位で支払っているが, 全額払いに違反しないか 就業規則に100円未満の端数を四捨五入して 支払う定め...
Q11 A 賃金を100円単位で支払っているが, 全額払いに違反しないか 就業規則に100...
-
2005.08.12 3659号 ・ F13頁
Q13 A 賃金を過払い,不足払いした場合, 翌月の賃金から清算できるか 過払い賃金を翌月清算する と こ はでき るが, 不足...
Q13 A 賃金を過払い,不足払いした場合, 翌月の賃金から清算できるか 過払い賃金を翌月...
-
2005.08.12 3659号 ・ F14頁
Q14 A 賃金支払日が休日に当たる場合, 支払日の繰り上げ,繰り下げができるか 就業規則に定めていれば,支給日の繰り上げ,繰り...
Q14 A 賃金支払日が休日に当たる場合, 支払日の繰り上げ,繰り下げができるか 就業規則...
-
2005.08.12 3659号 ・ F15頁
Q15 A 賃金の 非常時払い"とは, どんなときに必要か 労働者が出産した り,家族が病気にかかった場合の費用に 充てるため,...
Q15 A 賃金の 非常時払い"とは, どんなときに必要か 労働者が出産した り,家族が病...
-
2005.08.12 3659号 ・ F16頁
Q16 A 会社の都合で労働者を休業させた場合, 賃金は必要か 1日についてその平均賃金の100分の60以上の 手当の支払いが必...
Q16 A 会社の都合で労働者を休業させた場合, 賃金は必要か 1日についてその平均賃金の...
-
2005.08.12 3659号 ・ F17頁
Q17 A 1日のうち一部休業した場合, 休業手当はどのように計算するか 平均賃金の100分の60から 一部労働した分の賃金を差...
Q17 A 1日のうち一部休業した場合, 休業手当はどのように計算するか 平均賃金の100...
-
2005.08.12 3659号 ・ F18頁
Q18 A 賃金を完全出来高払い制と してもよいか 完全出来高払い制は認められない。 少な と く も平均賃金の100分の60程...
Q18 A 賃金を完全出来高払い制と してもよいか 完全出来高払い制は認められない。 少な...
-
2005.08.12 3659号 ・ F19頁
Q19 A 労働者の不法行為により会社が被った損害を 賃金から天引きできるか 使用者が,一方的に 賃金から天引きする と こ は...
Q19 A 労働者の不法行為により会社が被った損害を 賃金から天引きできるか 使用者が,一...
-
2005.07.22 3658号 ・ 150頁
転勤関係 Q A 転勤命令の際に,会社はどの程度まで 労働者の事情を考慮すべきか 転勤命令の有効性が争われる訴訟では, その転勤...
転勤関係 Q A 転勤命令の際に,会社はどの程度まで 労働者の事情を考慮すべきか 転勤命令...
-
2005.07.22 3658号 ・ 152頁
退職金関係 Q 勤続 3 年未満の退職者に確定拠出年金の掛金を返還 させる場合,退職金前払い制選択者も同様とすべきか 適格退職年...
退職金関係 Q 勤続 3 年未満の退職者に確定拠出年金の掛金を返還 させる場合,退職金前払...
-
2005.07.22 3658号 ・ 154頁
休職関係 Q A 私傷病による「欠勤」と「休職」の違いは何か 私傷病による休職制度を新たに設けようと考えています。 世間の企業で...
休職関係 Q A 私傷病による「欠勤」と「休職」の違いは何か 私傷病による休職制度を新たに...
-
2005.07.22 3658号 ・ 156頁
雇用管理関係 Q 紹介した知人が入社・定着した場合に 紹介者へ粗品を贈ることは違法か 当社は飲食業ですが, アルバイトの確保・定...
雇用管理関係 Q 紹介した知人が入社・定着した場合に 紹介者へ粗品を贈ることは違法か 当社...
-
2005.07.22 3658号 ・ 158頁
雇用管理関係 Q 懲戒解雇を命じる前に退職届が出されても, これを受理せず懲戒解雇できるか 当社には, 遅刻や無断欠勤が多く,...
雇用管理関係 Q 懲戒解雇を命じる前に退職届が出されても, これを受理せず懲戒解雇できるか...
-
2005.07.22 3658号 ・ 160頁
税務関係 Q 執行役と執行役員は 税法上どう取り扱いが異なるか 商法の規定を根拠とする 「執行役」 と, 任意の制度による 「執...
税務関係 Q 執行役と執行役員は 税法上どう取り扱いが異なるか 商法の規定を根拠とする 「...
-
2005.07.08 3657号 ・ 146頁
割増賃金関係 Q 業務の都合で早出する社員に支給する手当は, 割増賃金の算定基礎に含めるべきか 当社の所定労働時間は午前9時∼午...
割増賃金関係 Q 業務の都合で早出する社員に支給する手当は, 割増賃金の算定基礎に含めるべ...