すべて(6,270件)
-
昭和26年3月31日基収938号
(問) 就業規則中に懲戒処分を受けた場合は昇給せしめないという欠格条件を定めるとき、これは法第91条に該当しないと思料されるが如...
(問) 就業規則中に懲戒処分を受けた場合は昇給せしめないという欠格条件を定めるとき、これは...
-
昭和26年3月30日基発211号
緊急失業対策法に基づく失業対策事業及び公共事業に使用される日雇労働者の雇用関係消滅の場合における労働基準法第20条の適用につい...
緊急失業対策法に基づく失業対策事業及び公共事業に使用される日雇労働者の雇用関係消滅の場合...
-
昭和26年3月26日基発184号
昭和22年9月13日付発基第17号、法第12条関係4の第2項により平均賃金を算定する場合(昭和24年4月11日基発第421号(...
昭和22年9月13日付発基第17号、法第12条関係4の第2項により平均賃金を算定する場合...
-
昭和26年3月22日失保収203号埼玉県あて
(問) 一 失業保険受給資格者が適用事業所以外の事業所等に自己就職した場合又はうたがいのある場合当該官吏は法〈編注・失業保険法〉...
(問) 一 失業保険受給資格者が適用事業所以外の事業所等に自己就職した場合又はうたがいのあ...
-
昭和26年3月20日基収3803号
有料3シフト制で第1シフト(7~15時)・第2シフト(15~23時)に各7円70銭、第3シフト(23~7時)に30円支払う「番付手当」は、割増賃金の計算の際、どのように取扱うか(労働基準法第37条関係)
(問) ○○紡績の化繊工場において9月初めより三シフト制を採用し第1シフト及び第2シフトに対しては夫々7円50銭、第3シフトに対...
(問) ○○紡績の化繊工場において9月初めより三シフト制を採用し第1シフト及び第2シフトに...
-
昭和26年3月19日保文発721号
被保険者の自殺による死亡は故意に基く事故ではあるが、死亡は絶対的な事故であるとともに、この死亡に対する保険給付としての埋葬料は...
被保険者の自殺による死亡は故意に基く事故ではあるが、死亡は絶対的な事故であるとともに、こ...
-
昭和26年3月14日基収518号
(問) 某自動車会社において従来運転手として勤務していた労働者を交通事故を惹起せしめた制裁として助手に格下げし従って賃金も将来に...
(問) 某自動車会社において従来運転手として勤務していた労働者を交通事故を惹起せしめた制裁...
-
昭和26年3月10日基災収436号
(問) 客年10月24日付基発第950号通牒について左記の通り疑義が生じたので御教示願いたい。記手動式自転車(車いす)の支給につ...
(問) 客年10月24日付基発第950号通牒について左記の通り疑義が生じたので御教示願いた...
-
昭和26年3月9日基災収437号
(問) 義肢の採型又は装着のため旅行した場合の旅費とは、1 採型と装着のため2回以上にわたり旅行した場合でも認めるか2 採型又は...
(問) 義肢の採型又は装着のため旅行した場合の旅費とは、1 採型と装着のため2回以上にわた...
-
昭和26年3月9日保文発619号
休職と被保険者資格について(昭和二六年二月二八日)(電経総第四〇号)(厚生省保険局長あて電気事業経営者会議事務局長照会) 健康保...
休職と被保険者資格について(昭和二六年二月二八日)(電経総第四〇号)(厚生省保険局長あて電...
-
昭和26年2月26日基収3406号
(問) 法第36条第1項による時間外労働が継続して翌日の所定労働時間に及んだ場合の翌日の所定労働時間における勤務については継続し...
(問) 法第36条第1項による時間外労働が継続して翌日の所定労働時間に及んだ場合の翌日の所...
-
昭和26年2月16日労発627号
(愛知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和26年1月18日 愛知県知事発) 極めて多数の従業員を擁する大規模事業場の労働...
(愛知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和26年1月18日 愛知県知事発) 極めて...
-
昭和26年2月16日基災収111号
(問) 乗組員6名の漁船T丸は、作業を終え帰港に就いたが、船内で夕食をとる用意をし、副食物としてフグ汁を出した。乗組員のうち1名...
(問) 乗組員6名の漁船T丸は、作業を終え帰港に就いたが、船内で夕食をとる用意をし、副食物...
-
昭和26年2月14日基収3995号
(問) 最近生産手当、生産奨励金又は生産報奨金として一工場あるいは会社全体の標準額を超過した場合に支給する賃金形態をとる処が増加...
(問) 最近生産手当、生産奨励金又は生産報奨金として一工場あるいは会社全体の標準額を超過し...
-
昭和26年2月10日基収4214号
(問) ○○株式会社では遅刻、早退に対する賃金の取扱を給与規則第17条(別紙)に依り30分単位で賃金から控除(月給者は物価手当の...
(問) ○○株式会社では遅刻、早退に対する賃金の取扱を給与規則第17条(別紙)に依り30分...
-
昭和26年2月6日労収10号
(高知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年12月28日 高知県知事発) 某貨物運送会社は道路運送法第10条による一...
(高知県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和25年12月28日 高知県知事発) 某貨...
-
昭和26年2月2日基収337号
(問) 別紙就業規則第22条の定めは法第32条の2第1項の定めをしたものであるとの見解もあるが、法第32条の2第1項の定めとは具...
(問) 別紙就業規則第22条の定めは法第32条の2第1項の定めをしたものであるとの見解もあ...
-
昭和26年1月20日基収2875号
(問) 使用者が自由意思によって行う労働者の技術水準向上のための技術教育を、所定就業時間外に実施する場合の、労働基準法第36条第...
(問) 使用者が自由意思によって行う労働者の技術水準向上のための技術教育を、所定就業時間外...
-
昭和25年12月28日基収3802号
(問) 平均賃金算定に当りその期間中に賃金締切日の変更があった為上図の如くその期間のとり方に2種の方法が考えられるが、いずれによ...
(問) 平均賃金算定に当りその期間中に賃金締切日の変更があった為上図の如くその期間のとり方...
-
昭和25年12月28日基収4197号
(問) 別紙の事例について左記<編注:下記>の通り算定の方法が考えられるがいずれを取るべきか。記一、 法<編注...
(問) 別紙の事例について左記<編注:下記>の通り算定の方法が考えられるがいず...