すべて(6,270件)
-
昭和23年9月20日基発1384号
(問) 法第35条第2項の休日はいかなる4週間に区切ってもどの4週間にも必ず4回の休日が与えられていなければならないか。 例えば...
(問) 法第35条第2項の休日はいかなる4週間に区切ってもどの4週間にも必ず4回の休日が与...
-
昭和23年9月20日基収2640号
(問) 法第36条第1項により時間外労働又は休日労働の協定を行っている事業場において協定の有効期間内に労働者又は使用者より一方的...
(問) 法第36条第1項により時間外労働又は休日労働の協定を行っている事業場において協定の...
-
昭和23年9月20日基収2320号
(問) 断続的な宿直又は日直勤務等の許可申請の場合、許可後に人員の異動のあった場合はその都度再申請の上許可を要するものと考えるが...
(問) 断続的な宿直又は日直勤務等の許可申請の場合、許可後に人員の異動のあった場合はその都...
-
昭和23年9月20日基収1789号
(問) 法第91条の減給制裁について(一) 1事犯について1日の最高減給処分は1日分の半額を超えてはならない。これを日々に課して...
(問) 法第91条の減給制裁について(一) 1事犯について1日の最高減給処分は1日分の半額...
-
昭和23年9月20日基発1382号
標記の件につき、S義肢製作所より別紙一のとおり問合せがあり別紙二のとおり回答したのでお知らせする。 なお、昭和23年9月30日...
標記の件につき、S義肢製作所より別紙一のとおり問合せがあり別紙二のとおり回答したのでお知...
-
昭和23年9月19日基災発159号
(問) 礦山坑内に採礦中落盤のために約4米下に転落し左第七肋骨骨折第二胸肋関節及び背部打撲に因る負傷で病院へ移送途中、当日(1月...
(問) 礦山坑内に採礦中落盤のために約4米下に転落し左第七肋骨骨折第二胸肋関節及び背部打撲...
-
昭和23年9月14日基発1357号
(問) ○○会社では毎月15日に当月の賃金を前払いすることになっている(例えば7月15日に7月分の賃金を支払う)が、7月21日か...
(問) ○○会社では毎月15日に当月の賃金を前払いすることになっている(例えば7月15日に...
-
昭和23年8月28日基収3097号
(問) 労働者Aは、K発電所取水口の水路番として勤務していたが、当日、流材及び取水調節門扉開閉用クラッチ故障の件について、発電所...
(問) 労働者Aは、K発電所取水口の水路番として勤務していたが、当日、流材及び取水調節門扉...
-
昭和23年8月23日基収2426号
(問) クローズドショップ制を採っている事業場においては労働組合を除名された労働者を使用することが出来ない為、解雇予告除外認定の...
(問) クローズドショップ制を採っている事業場においては労働組合を除名された労働者を使用す...
-
昭和23年8月20日基災発131号
有料胸膜炎の既往歴のある労働者が、業務中に軽度の右肩打撲を負った約1カ月後に肺浸潤と診断され、その後約2カ月で死亡した場合、業務上災害になるか(労災保険法第7条、労働基準法施行規則別表第1の2第1号関係)
(問) N製鉄㈱の工員K(34歳)はストッパー移転作業において、ストッパーを担ごうとした際に右肩下部に軽度の打撲傷を負い、圧痛を...
(問) N製鉄㈱の工員K(34歳)はストッパー移転作業において、ストッパーを担ごうとした際...
-
昭和23年8月18日基収2520号
(問) 法第20条第1項後段の解雇予告手当は、退職手当とその内容は類似するものの、過去の労働と関連が薄く、むしろ労働者の予測しな...
(問) 法第20条第1項後段の解雇予告手当は、退職手当とその内容は類似するものの、過去の労...
-
昭和23年8月14日基収1913号
(問) 一般的に急性伝染病流行地に出張した者が、その直後において急性伝染病にかかったときは、業務上の疾病として取り扱ってよろしい...
(問) 一般的に急性伝染病流行地に出張した者が、その直後において急性伝染病にかかったときは...
-
昭和23年8月13日基発1181号
船員法の適用をうけず労働基準法の適用をうける船舶については、船員法第1条第2項第一号乃至第三号に掲げられているが、同条同項第二...
船員法の適用をうけず労働基準法の適用をうける船舶については、船員法第1条第2項第一号乃至...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) 土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所とは、植物性(綿、糸、ぼろ、木炭等)、動物性(毛、骨粉等)、鉱物性(土...
(1) 土石、獣毛等のじんあい又は粉末を著しく飛散する場所とは、植物性(綿、糸、ぼろ、木炭...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) その他の有害放射線とは紫外線、可視光線、赤外線等であって強烈なもの及びラジウム以外の放射能物質例えばウラニウム、トリウム...
(1) その他の有害放射線とは紫外線、可視光線、赤外線等であって強烈なもの及びラジウム以外...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) 低温物体を取り扱う業務とは、液体空気、ドライアイスなどが皮膚に触れ又は触れるおそれがある業務をいう。(2) 著しく寒冷な...
(1) 低温物体を取り扱う業務とは、液体空気、ドライアイスなどが皮膚に触れ又は触れるおそれ...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) 衝程70ミリメートル以下及び重量2キログラム以下の鋲打機はこれを含まない。 (2) 前号以外のさく岩機、鋲打機等を使用...
(1) 衝程70ミリメートル以下及び重量2キログラム以下の鋲打機はこれを含まない。 (2...
-
昭和23年8月12日基発1178号
強烈な騒音を発する場所とは、等価騒音レベルが90デシベル以上の作業場をいうものであること。
強烈な騒音を発する場所とは、等価騒音レベルが90デシベル以上の作業場をいうものであること...
-
昭和23年8月12日基発1178号
(1) 高熱物体を取り扱う業務とは、溶融又は灼熱せる鉱物、煮沸されている液体等摂氏100度以上のものを取り扱う業務をいう。(2)...
(1) 高熱物体を取り扱う業務とは、溶融又は灼熱せる鉱物、煮沸されている液体等摂氏100度...
-
昭和23年8月11日基収2934号
(問)一 賃金が8月に追加支給され、その追加額が協約によって過去4、5、6、7月の4カ月間の賃金として支払われた場合であっても、...
(問)一 賃金が8月に追加支給され、その追加額が協約によって過去4、5、6、7月の4カ月間...