すべて(6,270件)
-
昭和23年6月10日基発874号
本号は、高圧ガス取締法第2条に定める高圧ガスを製造する作業を含むこと。「これ等を用いる業務」とは、これらのガスを用いて他の物質...
本号は、高圧ガス取締法第2条に定める高圧ガスを製造する作業を含むこと。「これ等を用いる業...
-
昭和23年6月10日基発874号
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以上ある地穴をいうこと。
後段はビルディングの根切の作業、井戸の平掘作業等で作業面と四囲の地表との差が5メートル以...
-
昭和23年6月7日基収8155号
(問) 農業協同組合法の施行に伴い、従来の農業会は廃止せられ、新しく農業協同組合が発足することになったのであるが、旧農業会職員が...
(問) 農業協同組合法の施行に伴い、従来の農業会は廃止せられ、新しく農業協同組合が発足する...
-
昭和23年6月5日労発262号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 第3条の「労働者」に失業者は含まれるか。(答) 本条にいう「労働者」とは他人と...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 第3条の「労働者」に失業者は含まれるか。...
-
昭和23年6月5日労発262号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第24条〈編注:現行の第18条〉の規定に基く行政官庁〈編注〉の決定があつた場...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第24条〈編注:現行の第18条〉の規定...
-
昭和23年6月3日基収1844号
(問) 女性労働者約800名を収容する事業の附属寄宿舎において寄宿する女性労働者中より自治会の会長及び役員になるべき適当なる人物...
(問) 女性労働者約800名を収容する事業の附属寄宿舎において寄宿する女性労働者中より自治...
-
昭和23年6月3日労発262号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知)(問) 労働者供給事業のみを目的とする労働組合は法第2条の労働組合と認められるか。 (答...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知)(問) 労働者供給事業のみを目的とする労働組合は法...
-
昭和23年6月3日労発262号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第14条第三号(現行第10条第二号)の規定と異なる解散事由(例えば組合員又は...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第14条第三号(現行第10条第二号)の...
-
昭和23年6月3日労発262号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第26条〈編注:現行法第19条の3第2項〉にいう「使用者団体」の意義如何。(...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 法第26条〈編注:現行法第19条の3第2...
-
昭和23年6月1日基発1458号
(問) 負傷労働者は、当日午前6時45分出勤、作業が午前7時に開始するので、作業開始までの間、休憩室に使用者が冬期とくに設けてあ...
(問) 負傷労働者は、当日午前6時45分出勤、作業が午前7時に開始するので、作業開始までの...
-
昭和23年5月31日職発595号
(問) 職業安定法第二条の「職業選択の自由」と失業保険法第二一条〈現行・雇用保険法第三二条〉との関係を説明されたい。(答) 職業...
(問) 職業安定法第二条の「職業選択の自由」と失業保険法第二一条〈現行・雇用保険法第三二条...
-
昭和23年5月25日基発811号
(問) 法第37条の「通常の労働日の賃金計算額」に関し坑内係員が所定勤務時間は坑内において勤務し引続き坑外において時間外勤務をし...
(問) 法第37条の「通常の労働日の賃金計算額」に関し坑内係員が所定勤務時間は坑内において...
-
昭和23年5月20日基発799号
新聞社の地方通信機関については、次のような取扱いをすること。(一) 新聞社の地方通信機関(総局、支局、通信局、通信部、通信所等...
新聞社の地方通信機関については、次のような取扱いをすること。(一) 新聞社の地方通信機関...
-
昭和23年5月18日基収1625号
(問) 法第61条第1項及び第64条の3第1項の「使用してはならない」は、「労働させてはならない」又は「業務に就かせてはならない...
(問) 法第61条第1項及び第64条の3第1項の「使用してはならない」は、「労働させてはな...
-
昭和23年5月17日労発231号
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年5月17日 愛媛県知事発) 使用者代表委員の委嘱に際し労組法施行令第37...
(愛媛県知事あて労働省労政局長通知) (問)(昭和23年5月17日 愛媛県知事発) 使用者...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 事業場が赤字のため閉鎖して労働者を使用者の責任において他の事業場へ斡旋就職せしめた場合にも、解雇の手続はとるべきか。(答...
(問) 事業場が赤字のため閉鎖して労働者を使用者の責任において他の事業場へ斡旋就職せしめた...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 小学校教員の授業の合間の休憩時間は休憩とみて差支えないか、あるいはそうみるべきか。(答) 授業の合間の休憩時間が自由に利...
(問) 小学校教員の授業の合間の休憩時間は休憩とみて差支えないか、あるいはそうみるべきか。...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も含むと解すれば個人の側からすれば1日8...
(問) 本条において「事業場を異にする場合においても」とあるがこれを事業主を異にする場合も...
-
昭和23年5月14日基発769号
(問) 日本通運株式会社は、法別表第1第四号に該当するか、或は第五号に該当するものであるか。(答) 日本通運株式会社の事業は、通...
(問) 日本通運株式会社は、法別表第1第四号に該当するか、或は第五号に該当するものであるか...
-
昭和23年5月14日基収1642号
(問) 労働者Aの災害死亡に基づく遺族補償受給権利者について、左記の(イ)(ロ)何れを選ぶべきか聊か疑義がありますので何分の御教...
(問) 労働者Aの災害死亡に基づく遺族補償受給権利者について、左記の(イ)(ロ)何れを選ぶ...