すべて(6,270件)
-
昭和22年11月27日基発400号
(問) 多くの新聞販売店は配達部数に応じ、配達人に報酬を与えているのであって、この販売店と配達人との関係は単なる請負関係であって...
(問) 多くの新聞販売店は配達部数に応じ、配達人に報酬を与えているのであって、この販売店と...
-
昭和22年11月27日基発401号
法第34条における労働時間とは実労働時間の意であり、これが1日8時間を超える場合には、所定労働時間の途中に与えられる休憩時間を...
法第34条における労働時間とは実労働時間の意であり、これが1日8時間を超える場合には、所...
-
昭和22年11月27日基発401号
就業規則に定める休日の振替規定により休日を振り替える場合、当該休日は労働日となるので休日労働とはならないが、振り替えたことによ...
就業規則に定める休日の振替規定により休日を振り替える場合、当該休日は労働日となるので休日...
-
昭和22年11月27日基発399号
(問) 営林署の事業中伐木、製炭等のため簡単なる小屋がけをなしている場合は寄宿舎に相当するか。勿論厚生福利施設でない場合である。...
(問) 営林署の事業中伐木、製炭等のため簡単なる小屋がけをなしている場合は寄宿舎に相当する...
-
昭和22年11月26日基発389号
(問) 法第41条該当者に法第39条の適用があるか。(答) 法第41条該当者にも法第39条の適用がある。
(問) 法第41条該当者に法第39条の適用があるか。(答) 法第41条該当者にも法第39条...
-
昭和22年11月26日基発389号
〈出勤率と休暇日数〉(問)(一) 入社後6箇月間は8割以上、6箇月経過後1年間は8割未満出勤者に対しては1年6箇月経過後に発生す...
〈出勤率と休暇日数〉(問)(一) 入社後6箇月間は8割以上、6箇月経過後1年間は8割未満出...
-
昭和22年11月21日基発366号
(問) 法第36条第6項第1号の規定は坑内労働及び施行規則第18条に規定する業務に従事する者の時間延長を法第32条の規定による法...
(問) 法第36条第6項第1号の規定は坑内労働及び施行規則第18条に規定する業務に従事する...
-
昭和22年11月21日基発366号
(問) 法第36条第1項の協定によって休日の所定労働時間を8時間と定め始業午前7時より終業午後4時とした場合(休憩1時間)午後4...
(問) 法第36条第1項の協定によって休日の所定労働時間を8時間と定め始業午前7時より終業...
-
昭和22年11月17日労発156号
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 甲労働組合の労働協約締結要求をめぐつて争議が発生している場合使用者が甲労働組合...
(各都道府県知事あて労働省労政局長通知) (問) 甲労働組合の労働協約締結要求をめぐつて争...
-
昭和22年11月15日基発315号
(問) 申請書類は労働基準法施行規則第59条によって、2通提出することになっているが、この2通の取扱いについて一定の方針があれば...
(問) 申請書類は労働基準法施行規則第59条によって、2通提出することになっているが、この...
-
昭和22年11月11日発婦2号
使用許可にあたって (1) 児童の心身の状況を直接調査した上で決定すること。 (2) 児童福祉法の規定に違反することのない...
使用許可にあたって (1) 児童の心身の状況を直接調査した上で決定すること。 (2)...
-
昭和22年11月11日発婦2号
「焼却の業務」とは、廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律137号)第2条第1項に規定する「廃棄物」をいう。...
「焼却の業務」とは、廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律137号)第...
-
昭和22年11月11日発婦2号
「清掃の業務」とは、一般廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条第2項に規定する「一般廃棄物」をいう。ただし、同条第3項...
「清掃の業務」とは、一般廃棄物(廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条第2項に規定する「...
-
昭和22年11月11日発婦2号
「特殊の遊興的接客業における業務」とは、カフェー、バー、ダンスホール及びこれに準ずる場所において客に接する業務をいう。
「特殊の遊興的接客業における業務」とは、カフェー、バー、ダンスホール及びこれに準ずる場所...
-
昭和22年11月5日基発234号
(問) 法第12条第1項の期間、即ち平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間中に賃金水準の変動が行われた場合は、9...
(問) 法第12条第1項の期間、即ち平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間の期間...
-
昭和22年11月5日基発231号
(問) 法第12条の平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間に法第39条による年次有給休暇を含む場合において、この期間及...
(問) 法第12条の平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3カ月間に法第39条による年次...
-
昭和22年11月5日基発233号
(問) 労働組合が賃金増額の要求をなし使用者との協定により新賃金を決定し、かつその新賃金を遡って適用する協定をなした場合、新旧賃...
(問) 労働組合が賃金増額の要求をなし使用者との協定により新賃金を決定し、かつその新賃金を...
-
昭和22年11月5日基発232号
(問) 1日平均賃金算定に当り、銭未満の端数を生じたる時はこれを切捨て、各種補償等においては右に所定日数を乗じてその総額を算出し...
(問) 1日平均賃金算定に当り、銭未満の端数を生じたる時はこれを切捨て、各種補償等において...
-
昭和22年11月5日基発231号
(問) 割増賃金の基礎となる賃金の取扱方について家族手当以外の手当の算定基礎に扶養家族数又は家族手当額を用い、例えば独身者に対し...
(問) 割増賃金の基礎となる賃金の取扱方について家族手当以外の手当の算定基礎に扶養家族数又...
-
昭和22年11月5日基発231号
(問) 平均賃金の算定に際し年次有給休暇の取扱方について法第12条の平均賃金を算定すべき事由の発生した日以前3ヵ月間に、法第39...
(問) 平均賃金の算定に際し年次有給休暇の取扱方について法第12条の平均賃金を算定すべき事...