すべて(1,269件)
-
2023.06.12 厚生労働省
今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書(案)
-
2023.06.09 出入国在留管理庁
外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策(令和5年度改訂)
-
2023.06.09 共同通信社
特定技能2号、9分野追加 対象大幅拡大、政府決定 熟練外国人材の確保図る
政府は9日、熟練外国人労働者として永住可能な在留資格「特定技能2号」の受け入れ対象を、現在の2分野から11分野に拡大する運用方針を閣議決定した。今は建設と造...
-
2023.06.07 内閣府
経済財政運営と改革の基本方針2023(仮称)原案
-
2023.06.06 内閣官房
新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版案
-
2023.06.05 日本年金機構
新規の疑義照会を追加するとともに、掲載内容を整理しました。
-
2023.06.05 内閣府男女共同参画局
女性活躍・男女共同参画の重点方針2023(女性版骨太の方針2023)(原案)
-
2023.06.04 共同通信社
胃潰瘍で死亡は労災 富山労基署が「異例」判断
富山市の電気設備工事会社に勤務し、2021年に出血性胃潰瘍で死亡した男性=当時(62)=について、富山労働基準監督署が労災と認定していたことが4日、遺族の代理人...
-
2023.06.02 共同通信社
保険証廃止、マイナに統一 カード取得事実上義務化 ナンバー利用事務は拡大 トラブル続くも改正法成立
健康保険証を廃止してマイナンバーカードに統一するマイナンバー法など改正関連法が2日、参院本会議で与党などの賛成多数で可決、成立した。保険証廃止はカード取得の事実...
-
2023.06.01 連合
2023春季生活闘争 中間まとめ ~評価と課題~
-
2023.05.31 内閣府男女共同参画局
【提言】女性活躍と経済成長の好循環の実現に向けて
-
2023.05.30 共同通信社
厚生年金加入拡大を議論 短時間労働者や個人事業所
厚生労働省は30日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、会社員らが入る厚生年金に関し、現在は対象外となっている短時間労働者や個人事業所の従業員が加入...
-
2023.05.30 共同通信社
看護休暇、小3まで拡大 低学年の保護者に配慮
厚生労働省は30日、働く人が病気やけがの子どもを世話するために年5日まで休める「看護休暇」の取得時期を、現在の「小学校入学前まで」から「小学校3年生修了まで」に...
-
2023.05.29 厚生労働省
精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会報告書(案)
-
2023.05.25 共同通信社
雇用保険、28年度加入拡大 週20時間緩和、政府検討 子育て世帯を支援
政府は25日、アルバイトやパートなどの短時間労働者も雇用保険に入りやすくする見直しを2028年度にも始める方向で検討に入った。要件となっている所定労働時間「週2...
-
2023.05.17 内閣官房
三位一体の労働市場改革の指針
-
2023.05.16 日本経済団体連合会
DX時代の労働安全衛生のあり方に関する提言
-
2023.05.15 共同通信社
失業給付、オンライン拡大 面談手続き、育児中も対象
厚生労働省は15日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、解雇などで離職した人向けの失業給付に関し、オンライン手続きの対象を広げる方針を明らかにした。...
-
2023.05.12 厚生労働省
厚生労働省「雇用保険制度研究会 中間整理」
-
2023.04.28 厚生労働省
不妊治療と仕事との両立サポートハンドブック~不妊治療を受ける方と職場で支える上司、同僚の皆さんのために