すべて(1,364件)
-
2022.04.14 厚生労働省
厚生労働省「令和4年度『全国安全週間』を7月に実施」
-
2022.04.12 厚生労働省
厚生労働省「解雇無効時の金銭救済制度に係る法技術的論点に関する検討会報告書」
-
2022.04.12 共同通信社
障害者雇用の対象拡大検討 厚労省、週20時間未満も
従業員のうち一定割合は障害者を雇うよう民間企業などに義務付ける法定雇用率を巡り、厚生労働省は12日、現在は週20時間以上働く障害者を算入している雇用率の対象に、...
-
2022.04.11 共同通信社
解雇金銭解決、本格議論へ 厚労省検討会が報告書 「リストラ悪用」労組反発
労働者が不当解雇された場合、職場復帰ではなく企業が金銭を支払うことで解決する制度を巡り、厚生労働省の有識者検討会が11日開かれた。法的論点を整理した報告書をま...
-
2022.04.05 共同通信社
就活セクハラ防止策を強化 学生に回避方法説明 厚労省、4人に1人被害
厚生労働省は、大学生らの就職活動が本格化する中、企業関係者のセクハラから学生を守るため対策の強化に乗り出した。新たに、大学に職員を派遣して被害に遭わないための方...
-
2022.04.04 関東経済産業局
関東経済産業局「兼業・副業人材活用事例集 兼業・副業人材活用のススメ~多様な人材活用で経営力を高める~」
-
2022.04.04
厚生労働省「テレワークにおけるメンタルヘルス対策のための手引き」
-
2022.03.31 共同通信社
従業員育成に新助成金 「人への投資」で厚労省
厚生労働省は31日、従業員が専門性を身に付ける学び直しを後押しするため、企業向けの新たな助成制度を創設することを決めた。岸田政権が重視する「人への投資」の一環。...
-
2022.03.30 厚生労働省
厚生労働省「『多様化する労働契約のルールに関する検討会』の報告書を公表します」
-
2022.03.30 共同通信社
雇用保険法成立、料率上げ 財政悪化に対応、4月施行 求人サイト規制も
2022年度の雇用保険料率を定めた雇用保険法などの改正法が30日、参院本会議で可決、成立した。現在、保険料率は労使で賃金の計0・9%で、22年4月に0・95%、...
-
2022.03.23 厚生労働省
厚生労働省「厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年4月)について」
-
2022.03.23 厚生労働省
厚生労働省「『労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱』の答申」
-
2022.03.23 厚生労働省
厚生労働省「『労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱』の答申」
-
2022.03.17 東京商工会議所
東京商工会議所「職場で新型コロナウイルスの感染が疑われたら読むガイド~お客様・従業員・事業を守るための初動対応を中心に(改訂)」
-
2022.03.16 共同通信社
濃厚接触者の特定、不要に 企業の職場など対象
厚生労働省は16日、企業などの職場で新型コロナウイルス感染者が確認されても、基本的に同僚らを対象とする濃厚接触者の特定作業は必要ないと都道府県などに事務連絡し...
-
2022.03.16 共同通信社
運転手の勤務間休息9時間 バスとタクシー、1時間増 過労対策で厚労省審議会
厚生労働省の労働政策審議会作業部会は16日、バス運転手の過重労働対策として、終業から次の始業までの休息時間(勤務間インターバル)を最低9時間義務付ける案を取り...
-
2022.03.10 共同通信社
企業の男女賃金情報公表へ 政府、格差是正狙い 首相「ルール見直す」
政府は男女の賃金格差の是正に向け、企業に義務付けられている女性の登用状況に関する情報公表の拡充を検討する。公表の対象に男女の賃金状況を加え、義務化も視野に入れ...
-
2022.03.10 高齢・障害・求職者雇用支援機構
高齢・障害・求職者雇用支援機構 「障害者の労働安全衛生対策ケースブック(令和3年度)」
-
2022.03.10 厚生労働省
厚生労働省「令和3年度「『見える』安全活動コンクール」の優良事例を決定しました」