すべて(1,364件)
-
2021.09.22 厚生労働省
厚生労働省「令和3年3月新卒者内定取消し等の状況を公表します」
-
2021.09.16 厚生労働省
厚生労働省「令和3年度 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)の新規申請受付停止について」
-
2021.09.15 共同通信社
国民年金の水準低下緩和へ 「厚生」から財源振り分け 25年法改正目指す、反発も
田村憲久厚生労働相は10日の記者会見で、少子高齢化に伴い、国民年金(基礎年金)の水準が将来大幅に減る見込みであることから、低下幅を抑える制度改革を検討する方針...
-
2021.09.15 共同通信社
公務災害、業務負荷を考慮 脳・心臓疾患で人事院
人事院は15日、国家公務員の労災に当たる公務災害について、過労死を含む脳・心臓疾患に関する公務災害認定の判断指針を改正し、各省庁に通知した。残業時間がいわゆる...
-
2021.09.15 共同通信社
高校生の採用選考解禁 例年通り日程に戻る
2022年に卒業を予定し、就職を希望する高校生に対する企業の採用選考が16日、全国で解禁を迎えた。21年卒は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で準備が整わない...
-
2021.09.14 共同通信社
労災認定基準20年ぶり改正 厚労省、脳・心臓疾患
厚生労働省は14日、過労死を含む脳・心臓疾患の労災認定基準を2001年以来、20年ぶりに改正し、全国の労働局長に通知した。新たな基準では、残業時間がいわゆる「...
-
2021.09.09 厚生労働省
厚生労働省「職業訓練受講給付金の特例措置の期限延長について」
-
2021.09.08 共同通信社
雇用保険料上げへ議論開始 コロナで財政逼迫、厚労省
厚生労働省は8日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会を開き、来年度の雇用保険料率の引き上げに向けた議論を始めた。新型コロナウイルス感染拡大で、休業手当を...
-
2021.09.08 厚生労働省
厚生労働省「『テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン』パンフレット」
-
2021.09.07 共同通信社
コロナ休校助成を再開 厚労省、個人申請も可能
厚生労働省は7日、新型コロナウイルスの感染拡大で学校が臨時休校して子どもの世話をするために、仕事を休まざるを得ない保護者を支援する助成金制度を再開すると発表し...
-
2021.08.27 厚生労働省
厚生労働省「自動車運転者を使用する事業場に対する令和2年の監督指導、送検等の状況を公表します」
-
2021.08.27 厚生労働省
厚生労働省「外国人技能実習生の実習実施者に対する令和2年の監督指導、送検等の状況を公表します」
-
2021.08.27 厚生労働省
厚生労働省「『令和2年度使用者による障害者虐待の状況等』の結果を公表します」
-
2021.08.27 厚生労働省
厚生労働省「令和3年9月1日から労災保険の『特別加入』の対象が広がります」
-
2021.08.18 共同通信社
障害配慮、施行へ議論開始 24年、企業に義務付け 慎重対応求める声も
政府は、障害者の生活上の障壁を取り除く「合理的配慮」を企業などの民間事業者に義務付ける法律の2024年までの施行に向けた議論を始めた。24日に始まる東京パラリ...
-
2021.08.17 厚生労働省
厚生労働省「10月以降の雇用調整助成金の特例措置等について」
-
2021.08.13 厚生労働省
厚生労働省「全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました」
-
2021.08.13 共同通信社
最低賃金28~32円引き上げ コロナ禍でも7県目安超え 厚労省、全国平均公表へ
2021年度の地域別最低賃金の改定額が全都道府県で出そろった。中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は7月、目安額としては過去最大となる時給28円の引き上...
-
2021.08.11 共同通信社
書面義務化の対象拡大 フリーランス保護強化
政府が組織に所属しないフリーランスで働く人を保護するため、事業者が業務を発注する際の契約ルールを強化することが11日、分かった。報酬額などを記載した書面の交付...
-
2021.08.10 人事院
人事院「令和3年人事院勧告」