すべて(1,364件)
-
2021.08.06 厚生労働省
厚生労働省「派遣労働者の同一労働同一賃金について―『同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和4年度適用)』を公表しました」
-
2021.08.06 厚生労働省
厚生労働省「『労災保険制度における特別加入制度の対象範囲の拡大』を検討するにあたり、国民の皆さまから提案・意見を募集します」
-
2021.08.05 厚生労働省
厚生労働省「『職場の健康診断実施強化月間』について」
-
2021.08.02 共同通信社
協同労働、来年10月法施行 就労機会の効果期待
厚生労働省は2日、「労働者協同組合法」の施行日を来年10月1日とする政令案を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に示し、認められた。組合員が資金を出し合...
-
2021.07.30 厚生労働省
厚生労働省「『過労死等の防止のための対策に関する大綱』の変更が本日、閣議決定されました」
-
2021.07.29 厚生労働省
厚生労働省「8月1日から労災年金給付等に係る給付基礎日額のスライド率等が変更されます」
-
2021.07.28 共同通信社
「賃金変わらず」8割 無期転換後の労働者 厚労省が実態調査
同じ職場で通算5年を超え有期雇用で働いた人が対象の「無期転換ルール」が適用された人の約8割が、賃金などの労働条件に変化がなかったことが28日、厚生労働省が事業...
-
2021.07.28 共同通信社
雇用保険料引き上げ検討 財源逼迫で厚労省 雇調金支給4兆円超え
厚生労働省が雇用保険料引き上げの検討に入ることが28日、分かった。新型コロナウイルス禍で雇用調整助成金の給付決定額が4兆円を超え、財源が逼迫しているため。具体...
-
2021.07.27 厚生労働省
「業務改善助成金」の特例的な要件の緩和・拡充を8月から行います
-
2021.07.27 厚生労働省
厚生労働省「『業務改善助成金』の特例的な要件の緩和・拡充を8月から行います」
-
2021.07.26 厚生労働省
厚生労働省「令和3年度『見える』安全活動コンクールを実施します」
-
2021.07.22 共同通信社
雇調金特例年末まで 政府延長へ最賃上げ中小に配慮
政府は21日、新型コロナウイルス禍に伴い、助成率を引き上げていた雇用調整助成金の特例措置を、年末まで延長する方針を固めた。最低賃金の大幅引き上げが10月に見込...
-
2021.07.21 共同通信社
東京は目安通り28円増 最低賃金時給1041円に
東京地方最低賃金審議会は21日、2021年度の東京都の最低賃金を現行の時給1013円から28円引き上げ、時給1041円とするよう東京労働局長に答申した。中央最...
-
2021.07.19 厚生労働省
「令和3年版 労働経済の分析」を公表します
-
2021.07.19 厚生労働省
「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の報告書を公表します
-
2021.07.16 共同通信社
最低賃金28円増を答申 経営側が反対、異例の採決 都道府県審議紛糾も
中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)は16日、2021年度の地域別最低賃金の改定について、都道府県の時給を一律28円引き上げるよう求める目安を田村憲久厚...
-
2021.07.16 厚生労働省
厚生労働省「『令和3年版 労働経済の分析』(労働経済白書)を公表します」
-
2021.07.16 厚生労働省
厚生労働省「令和3年度地域別最低賃金額改定の目安について」
-
2021.07.15 連合
連合「2021春季生活闘争まとめ」
-
2021.07.15 共同通信社
男性版産休は来年10月から 正式決定、近く意見公募
厚生労働省は15日、夫が育児休業を取りやすくするために新設する「出生時育児休業(男性版産休)」の施行日を来年10月1日とする案を労働政策審議会(厚労相の諮問機...