すべて(1,364件)
-
2021.06.11 厚生労働省
厚生労働省「テレワーク・デイズ2021」実施方針の決定について
-
2021.06.10 厚生労働省
厚生労働省「エイジフレンドリー補助金について」
-
2021.06.09 厚生労働省
厚生労働省「育児・介護休業法の改正について」
-
2021.06.09 共同通信社
建設石綿、給付金法が成立 訴訟外に最大1300万円 運用開始、来年度に
建設現場でアスベスト(石綿)を吸って肺がんや中皮腫などの病気になった元労働者や遺族のうち、国などに損害賠償を求める訴訟を起こしていない人を対象とした給付金制度...
-
2021.06.04 厚生労働省
厚生労働省「新型コロナウイルスワクチン接種業務に従事する医療職の被扶養者の収入確認の特例について」
-
2021.06.04 共同通信社
接種業務は扶養年収外 厚労省、特例で活躍促進
厚生労働省は4日、新型コロナウイルスワクチン接種に関わる医療従事者が接種業務で得た収入を、社会保険制度で扶養と認定されるかどうかの基準となる年収に入れない特例...
-
2021.06.03 共同通信社
「男性版産休」新設 育介法成立、育児参加促す 企業は取得働き掛け義務
子どもの誕生直後に父親が休みを取りやすくする「出生時育児休業(男性版産休)」を新たに設ける改正育児・介護休業法などが3日、衆院本会議で可決、成立した。企業に対...
-
2021.06.02 共同通信社
ワクチン接種1千万人超 職場、最低千人が要件 伊藤忠、21日に開始 大学でも準備加速
政府は2日、国内で新型コロナウイルスワクチンを少なくとも1回接種した人の数が1日時点で1千万人を超えたとの集計結果を公表した。合計1038万人で人口の約8%に...
-
2021.06.02 共同通信社
在籍出向支援利用3千人に 制度開始3カ月、厚労省
雇用関係を維持しながら従業員を他社に出向させる「在籍出向」の推進に向けた新たな助成金の利用が5月14日時点で3343人に上ることが2日、厚生労働省の集計で分か...
-
2021.05.28 共同通信社
LGBT法案今国会見送り 自民、衆院選へ影響懸念 保守派に異論、野党反発
自民党は28日、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案の今国会提出を見送ると決めた。党内の一部保守派が強く異論を唱えており、28日の総務会では法案の了承...
-
2021.05.25 共同通信社
過労死防止、コロナ禍考慮 勤務間の休息、目標設定 厚労省協議会、大綱案了承
過労死や過労自殺の防止策を検討する厚生労働省の協議会が25日開かれ、国の対策の方針をまとめた大綱の改定案をおおむね了承した。新型コロナウイルス禍による影響への...
-
2021.05.23 共同通信社
育休嫌がらせ4人に1人 上司ら妨害、4割取得諦め
過去5年間に勤務先で育児に関する制度を利用しようとした男性の26・2%が、育児休業などを理由にした嫌がらせ「パタニティーハラスメント(パタハラ)」被害の経験が...
-
2021.05.21 共同通信社
医師の健康確保、義務付け 病院再編、感染症対応も 改正医療法、成立
地域医療を担うなど長時間労働がすぐに是正できない医療機関で働く医師への健康確保措置の義務付けや、病院再編への支援恒久化を定めた医療法などの改正法が21日、参院...
-
2021.05.21 文部科学省
文部科学省「ジョブ型研究インターンシップ(先行的・試行的取組)実施方針(ガイドライン)等の公表について」
-
2021.05.15 共同通信社
6割「対策義務知らず」 中小企業、パワハラ防止 来春開始も周知課題
大企業に続き、来年4月からパワハラ防止対策が義務化される中小企業のうち61%が、自社も対象だと知らないことが15日、民間調査で分かった。女性活躍・ハラスメント...
-
2021.05.14 共同通信社
自転車配達員に労災保険 特別加入へ、IT人材も
厚生労働省の労働政策審議会部会が14日開かれ、飲食店の料理などを自転車で宅配する配達員や、フリーランスで働くIT人材について、企業に雇用されない個人事業主でも...
-
2021.05.10 共同通信社
コロナ労災、認定5千件超 医療、福祉の従事者8割 今年に入り申請急増
仕事中に新型コロナウイルスに感染したことによる労災補償の認定が、4月23日時点で計5340件に上ることが厚生労働省の集計で10日、分かった。うち医療や福祉関連...
-
2021.05.10 厚生労働省
厚生労働省「『外国人留学生の国内就職支援研修モデルカリキュラム』を開発しました」