すべて(1,360件)
-
2020.10.26 厚生労働省
厚生労働省「企業のマネージメント力向上の為のセミナー資料等を公開しました」
-
2020.10.23 厚生労働省
厚生労働省「監督指導による賃金不払残業の是正結果(平成31年度・令和元年度)」
-
2020.10.23 厚生労働省
厚生労働省「『今後の若年者雇用に関する研究会報告書』を公表します」
-
2020.10.23 厚生労働省
厚生労働省「『令和2年版厚生労働白書』を公表します」
-
2020.10.23 共同通信社
年末年始の休暇延長提言へ 帰省、初詣の人出分散 コロナ分科会、企業に
政府が23日に開く新型コロナウイルス感染症対策分科会で、年末年始の休暇の延長を提言することが分かった。来年1月4日の月曜日を仕事始めとする企業が多いとみられ、...
-
2020.10.23 厚生労働省
厚生労働省「『同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)』を公表しました」
-
2020.10.23 厚生労働省
厚生労働省「労使協定方式に関するQ&A【第3集】(令和2年10月21日公表)」
-
2020.10.19 共同通信社
取得義務化は見送り公算 「男性版産休」創設を議論
厚生労働省は19日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会を開き、与党の一部で浮上していた男性育休の取得義務付けについて議論した。反対意見が相次ぐ一方、賛...
-
2020.10.18 共同通信社
顧客嫌がらせにマニュアル 厚労省、企業向けに来年度
顧客が従業員に威圧的な言動や理不尽な要求を突きつける「カスタマーハラスメント」(カスハラ)を巡り、厚生労働省は18日、来年度に企業向けの対応マニュアルを策定す...
-
2020.10.16 共同通信社
障害者雇用もテレワークを コロナ、厚労省が中間報告
厚生労働省は16日、障害者の就労支援強化に向けた中間報告を労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会に示した。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、働く障害者...
-
2020.10.16 共同通信社
高校生の採用選考解禁 コロナ禍で1カ月遅れ
来春卒業予定で就職を希望する高校生に対する企業の採用選考が16日、全国で解禁された。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校で就活準備に支障が出たことを踏まえ、...
-
2020.10.15 共同通信社
ベア要求も目標値示せず 連合会長「数字これから」 21年春闘の基本構想
連合が15日、2021年春闘の基本構想を発表した。従業員の基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)の目標値は盛り込まなかった。新型コロナウイルスの影響で経...
-
2020.10.15 共同通信社
男性育休の促進制度導入 不妊治療、年末に工程 社保会議、菅政権で初
菅義偉首相は15日、政権発足後初めてとなる全世代型社会保障検討会議で「(妻が)出産直後の時期に、男性が育児休業を取得しやすくする制度の導入を図る」と表明した。...
-
2020.10.14 共同通信社
保険料猶予1286億円 8月時点、コロナ業績悪化
新型コロナウイルスの感染拡大によって業績が悪化し、企業が健康保険と介護保険の保険料支払いを猶予された額は、8月時点で計約1286億円に上ることが14日、厚生労...
-
2020.10.14 厚生労働省
厚生労働省「『新規高等学校卒業者の就職・採用活動において資格・検定試験を活用する場合の配慮についてのお願い』を掲載しました」
-
2020.10.10 共同通信社
医療費2割負担190万人 年収240万円で線引き 75歳以上、厚労省案 菅政権、年内決着へ調整
75歳以上の人の医療費窓口負担について、年収240万円以上で383万円未満の人を現在の1割負担から2割に引き上げる案が厚生労働省内で浮上していることが9日、分...
-
2020.10.09 厚生労働省
厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のオンライン申請受付開始について」
-
2020.10.07 共同通信社
国家公務員ボーナス減額 コロナ背景10年ぶり 人事院勧告、4・45カ月
人事院は7日、2020年度の国家公務員一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当の年間支給月数について、前年度より0・05カ月分少ない4・45カ月に引き下げるよう...
-
2020.10.07 人事院
人事院「令和2年人事院勧告」