すべて(1,358件)
-
2024.11.12 共同通信社
最低賃金プロセス見直しも 規制改革、1500円念頭
政府は12日、石破政権下で初となる規制改革推進会議を開いた。全国平均時給を1500円に引き上げる石破茂首相の目標を念頭に、最低賃金の決定プロセスの見直しを今後の...
-
2024.11.12 共同通信社
勤務間休息促進、11時間軸 14日以上の連勤禁止も 法改正たたき台、研究会
厚生労働省は12日、労働基準法改正に向けた専門家による研究会を開き、論点をまとめた「議論のたたき台」を提示した。終業から次の始業までに一定の休息時間を設ける「勤...
-
2024.11.12 共同通信社
副業促進へ制度改定検討 割増賃金の労働時間計算
会社員らの副業に関し、1日8時間、週40時間を超えて働いた分に支払う割増賃金を計算する際に、本業先と副業先の労働時間を合算するという現行制度の見直しを厚生労働省...
-
2024.11.11 共同通信社
経産省、トイレ制限を撤廃 トランスジェンダー女性に
経済産業省が、出生時の性と性自認が一致しないトランスジェンダーの50代の女性職員に対し、勤務先のフロアから2階以上離れた女性トイレを使わせていた制限を撤廃したこ...
-
2024.11.11 共同通信社
連続勤務、制度見直しへ 「14日以上禁止」軸に検討 厚労省の専門家研究会
労働基準法改正に向けた厚生労働省主催の専門家による研究会が、最長48日間の連続勤務が可能となっている現行法を見直す方向で検討していることが11日、分かった。14...
-
2024.11.08 厚生労働省
「グッドキャリア企業アワード2024」の受賞企業を決定しました
-
2024.11.08 厚生労働省
令和7年4月1日から高年齢雇用継続給付の支給率を変更します
-
2024.11.08 共同通信社
厚生年金、年収問わず加入 パートら給付充実も負担増 「106万円の壁」撤廃へ
厚生労働省は、会社員に扶養されるパートら短時間労働者が厚生年金に加入する年収要件(106万円以上)を撤廃する方向で最終調整に入った。勤務先の従業員数を51人以上...
-
2024.11.07 共同通信社
実質賃金2カ月連続減 9月0・1%マイナス 鈍化するも物価高続く
厚生労働省が7日公表した9月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0・1%減で、2カ月連続のマイ...
-
2024.11.06 共同通信社
103万円の壁見直しへ 政府与党、経済対策に明記 自国協議、引き上げ幅焦点
政府、与党は、国民民主党の主張を踏まえ、年収が103万円を超えると所得税が発生する「年収の壁」について見直す方向で調整に入った。月内に取りまとめる経済対策に検討...
-
2024.11.06 共同通信社
高齢者労災対策、法制化へ 職場改善、企業に努力義務 厚労省検討
働く高齢者の増加に伴い、労働災害も増えているとして、厚生労働省が企業に対し、労災防止対策を努力義務として課す方向で検討していることが6日、分かった。労働安全衛生...
-
2024.11.05 共同通信社
賃上げ定着、企業の責務 25年春闘で経団連指針案 中小、非正規アップが鍵
2025年の春闘で、賃上げなどの交渉を巡って経営側の指針となる経団連の「経営労働政策特別委員会(経労委)報告」の原案が5日、判明した。23、24年に実現した大幅...
-
2024.11.05 共同通信社
年金モデル5類型追加へ 共働きや単身増を反映
厚生労働省は5日、将来受け取る年金額の目安とする「モデルケース」を見直し、5パターンを追加する案を社会保障審議会の部会で明らかにした。これまでは厚生年金に40年...
-
2024.11.05 共同通信社
年金分割、請求期限延長へ 夫婦離婚後、5年以内に
厚生労働省は5日、夫婦が離婚し厚生年金を分割する際の請求期限を、現行の離婚後2年以内から5年以内に延長する方針を固めた。改正民法で財産分与の請求期限が5年以内へ...
-
2024.11.03 共同通信社
スキマバイト事業者を指導 国、一部で紹介無期停止
空き時間に働く「スキマバイト」の紹介事業者が、無断欠勤した人への仕事紹介を無期限で停止したのは職業安定法に違反するとして、厚生労働省が改善を指導したことが3日、...
-
2024.11.01 共同通信社
ストレス検査全企業義務へ 従業員50人未満も対象 厚労省検討会が中間まとめ
厚生労働省は1日、働く人の心の健康を守る「ストレスチェック」制度に関し、現在努力義務となっている従業員50人未満の企業にも実施義務を広げ、全企業を実施義務の対象...
-
2024.10.31 厚生労働省
立ち作業の負担軽減対策の取組事例紹介
-
2024.10.31 共同通信社
国保保険料上限3万円上げ 25年度、高所得者対象
厚生労働省は31日、自営業者らが加入する国民健康保険(国保)で、高所得者が支払う保険料(医療分)の年間上限を2025年度に3万円引き上げ、92万円とすることを決...
-
2024.10.31 共同通信社
保育所入園率79%に低下 落選狙い影響か、民間調査
認可保育所に申し込み、実際に入れた園児の割合を示す「入園決定率」が2024年度は平均79・1%となり、昨年度から1・7ポイント低下したことが31日、政令指定都市...
-
2024.10.30 厚生労働省
雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)は新たなルールへの対応が必要です