すべて(15,367件)
-
2014.02.14 3861号 ・ 074頁
大学卒(男)の初任給は前年比0.5%増の20万9000円 【発表機関】厚生労働省職業安定局労働市場センター業務室 【問い合わせ先...
大学卒(男)の初任給は前年比0.5%増の20万9000円 【発表機関】厚生労働省職業安定局...
-
2014.02.14 3861号 ・ 076頁
職種別民間給与実態調査(2013年) 大学卒初任給は、事務系19万3858円、技術系19万8087円 【発表機関】人事院給与局給...
職種別民間給与実態調査(2013年) 大学卒初任給は、事務系19万3858円、技術系19万...
-
2014.02.14 3861号 ・ 077頁
報酬体系、評価手法に工夫凝らし、 業績貢献・発揮能力に応じたメリハリある処遇を実現 ここ数年、各社における大幅な人事・賃金制度改...
報酬体系、評価手法に工夫凝らし、 業績貢献・発揮能力に応じたメリハリある処遇を実現 ここ数...
-
2014.02.14 3861号 ・ 079頁
評価・処遇基準を明確にし、社員の自発的な成長を促進する コーソルは、データベース技術を軸とした事業を展開し、2014年に設立10...
評価・処遇基準を明確にし、社員の自発的な成長を促進する コーソルは、データベース技術を軸と...
-
2014.02.14 3861号 ・ 095頁
年2回の業績貢献度、コンピテンシー/スキル評価で昇降給を実施。グレード別の期待水準を明示し能力向上を促す ITベンチャー企業のメ...
年2回の業績貢献度、コンピテンシー/スキル評価で昇降給を実施。グレード別の期待水準を明示し...
-
2014.02.14 3861号 ・ 111頁
グレード数を7から11に細分化、能力の蓄積・発揮度で格付け。 月例給は全社員「年齢給+グレード給」に再編 サラヤでは2007年か...
グレード数を7から11に細分化、能力の蓄積・発揮度で格付け。 月例給は全社員「年齢給+グレ...
-
2014.02.14 3861号 ・ 128頁
28要素からなるコンピテンシー評価と「育成型目標管理制度」で社員の自律的成長を促す いくら「人材育成」に力を入れると標榜しても、...
28要素からなるコンピテンシー評価と「育成型目標管理制度」で社員の自律的成長を促す いくら...
-
2014.02.14 3861号 ・ 142頁
「2014年版経営労働政策委員会報告」から 【発表機関】日本経済団体連合会<URL>http://www.keidanren.o...
「2014年版経営労働政策委員会報告」から 【発表機関】日本経済団体連合会<URL>htt...
-
2014.02.14 3861号 ・ 145頁
第10回(完):組織変革と組織学習 新村正樹にいむらまさき グロービス経営大学院ファカルティ本部主任研究員 つい最近まで「失われ...
第10回(完):組織変革と組織学習 新村正樹にいむらまさき グロービス経営大学院ファカルテ...
-
2014.02.14 3861号 ・ 154頁
新卒採用で前代未聞の「逆面接」、 採用ゼロに終わるも話題づくりに“成功” 会社概要:2000年に「モバイ...
新卒採用で前代未聞の「逆面接」、 採用ゼロに終わるも話題づくりに“成功&rdq...
-
2014.02.14 3861号 ・ 160頁
(労働時間関係) 当社では定額残業手当制度を導入し、1カ月当たり20時間相当分の残業手当を支給しています。ほとんどの社員は残業が...
(労働時間関係) 当社では定額残業手当制度を導入し、1カ月当たり20時間相当分の残業手当を...
-
2014.02.14 3861号 ・ 162頁
(賃金関係) 賃金について、銀行の口座振り込みによらず直接手渡しで支給している社員が数人います。営業担当であれば、1週間~10日...
(賃金関係) 賃金について、銀行の口座振り込みによらず直接手渡しで支給している社員が数人い...
-
2014.02.14 3861号 ・ 164頁
(労働契約関係) 平成25年4月施行の改正高年齢者雇用安定法によって、継続雇用制度の対象となる高年齢者について、労使協定で定める...
(労働契約関係) 平成25年4月施行の改正高年齢者雇用安定法によって、継続雇用制度の対象と...
-
2014.02.14 3861号 ・ 166頁
(解雇関係) 3カ月の試用期間を終え、本採用となった中途採用入社者がいます。本採用直後に数日間「風邪で休む」と言った後、医師によ...
(解雇関係) 3カ月の試用期間を終え、本採用となった中途採用入社者がいます。本採用直後に数...
-
2014.02.14 3861号 ・ 168頁
(人事管理関係) 当社では近く、賃金制度の改定を予定しています。一部従前の賃金水準よりダウンするケースもあり、経過措置は講じます...
(人事管理関係) 当社では近く、賃金制度の改定を予定しています。一部従前の賃金水準よりダウ...
-
2014.02.14 3861号 ・ 170頁
(セクハラ関係) ある女性社員が「日ごろ、私に対する上司の言動にはセクハラまがいのものが多く、注意してほしい」と人事部に訴えてき...
(セクハラ関係) ある女性社員が「日ごろ、私に対する上司の言動にはセクハラまがいのものが多...
-
2014.02.14 3861号 ・ 172頁
(退職関係) ある期間の定めのない社員に不正の疑いがあり、内々に調査を進めようとしていた矢先、当人から退職届が提出されました。不...
(退職関係) ある期間の定めのない社員に不正の疑いがあり、内々に調査を進めようとしていた矢...
-
2014.02.14 3861号 ・ 174頁
(外国人労働者関係) 当社で働く外国人労働者から、「自分の両親が2~3カ月、日本に滞在することになったので、その間、健康保険の扶...
(外国人労働者関係) 当社で働く外国人労働者から、「自分の両親が2~3カ月、日本に滞在する...
-
-